食べ方が変わると人生も変わるはなし。
お金さえ払えば家から出なくても食べ物の方から来てくれる、そんな便利な世の中になりました。
けれど、実は多くの人が「食」に関する悩みを抱えています。
『太りたくないと思っているのに、どうしても甘いものがやめられない』
『食事はバランス良く手作りする方が良いのは判っているのに、忙しすぎて作れない………』
などなど、お悩みは様々です。
しかし、その根っこにあるものは、食べることや自分の食べ方に向き合えていないことがあるのだと思います。
食べることは健康や美容に大きく影響を与えます。
そして、ストレスが度をこすと食べることをやめられなくなってしまったり、心にも深く関わります。
食べることは生命維持に関わる本能なのです。
毎日の食事をただの習慣の繰り返しだと思っていたら忘れがちですが、
私たちは、ひとつひとつの食事を積み重ねて自分自身と自分の人生を創り上げているのです。
食を大切にしない………ということは、自分自身を大切にしていないということです。
多くの人が忙しくストレスがある中、毎日ベストを尽くしてがんばっています。
そのことを認めて、責めたり投げやりになったりすることなく、どんな小さな事でも良いので自分自身に「イイね!!」と肯定する食べ方をしてみる。
そこから始めてみることで日々が楽しくなり、少しずつ人生が変わっていくのではないでしょうか?
だから、理想的な食事ができていない自分を責めないこと。
感謝して良いところを意識しながらの食事と、こんなはずじゃなかったのに………と思いながらの食事。
日々、3食続けていって違いが出ないはずありません。