動きのスピードから考える動き作り
こんにちは、CLINICIANSのタツ(@tatsu_bridge)です。
今回は、『動きのスピードから動き作り』について考えていきたいと思います。
こちらの記事のより実践的な話しになりますので、興味がある方はご覧下さい。
動き方によって反応する受容体、関わる脳の部位が変わりますので、同じ関節であってもスピードや動き方によって身体の反応は異なります。
今回はその中でもスピードに着目していきたいと思います。
それではいってみましょう!
足底に分布する受容器はこんな感じになっています。
ここから先は
954字
/
3画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
医療従事者向けオンラインコミュニティ「KIUZKI」共同代表 『将来、「自分事」として働いていけるようにするために、現状の課題を知り、学び、互いに高め合っていく仲間を募集中』 https://xpert.link/community/1412