![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31659195/rectangle_large_type_2_c570634883c05673c9dc542bcf1eaf6e.jpg?width=1200)
"パーシモンホール公演"のその先に。vol.59〜録音雑記②〜
ダッチママスタジオと云えば、2015年の2nd Album『ATOM』。
収録曲10曲のベーシック録音をこのスタジオで行い、そのデータをカナダ・モントリオール、Hotel 2 tango に持っていった。
GoProを6つ、立方体になるように組み立て、360度で映像を記録していった。当時、Google Chrome でのみ360度映像をサポートしたばかり、早速そのテクノロジーにときめいていた我々が懐かしい。
なぜかダッチママでの映像は公開されていないのだが、ATOM 2015 の映像リストとしてロットの YouTube チャンネルにアーカイブされているので時間があれば是非チェックして頂きたい。
この方法で、押し曲の bIg HOPe の MV も作成した。
そして後にこの MV を2019年のプラネタリウムライブでは半天球のスクリーンに上映して、ライブで生演奏をした。
19:53 のあたりから。
こうやって繋がっていると思うとなかなかエモい。
バッチリと演奏内容を詰めてきてくれた工藤君と一緒に演奏を録音していきながら、6年前同じ場所で中原くんが叩いていたな、と思うとまた非常に灌漑深い。当然仕上がってくる音色も音質も同じ C&C のドラムながら全く違っていて、ロットらしさってなんだろう、、、など考えながら3日間が終わった。
「順調ですね!」と会う度に声をかけてくれる felicity レーベル平川さんと進捗状況を確認しながら、それでも Leslie スピーカーやグランドピアノ、Rhodes Piano を横目に眺めながらこいつらとじっくり録音に向き合う時間は取れないな、とついついメンバーの録音を優先してしまう自分がいたりする。いつかこのスタジオでじっくりと実験しながら1ヶ月くらい録音方法を拘るレコーディングを実施してみたいと三船と話したりした。そしてバンド内では Blake Mills というワードが出てこない日はないくらいRECとなると彼の録る音像についての話題になる。
変なジャケだな。笑
これも。
ちなみにこちらは私の今のところ2020年ベストアルバム。
MV も最高だな。
これもだ!笑
音が、録音が、ミックスが、全然違うんだな。。笑
続く。
クラウドファンディングを立ち上げました。
2020年を機に全公演を配信&アーカイブ、どこにいてもオンラインで緩やかに繋がるレイヤーと実際に会える喜びを分かち合いながらツアーを開催してみたいのです。
よろしくお願いします。