見出し画像

【A②学習・認知・知覚】面接も論文も怖くない!一言で心理学を伝える技術〜臨床心理士・公認心理師への道!心理系大学院試験攻略のための完全ガイド〜

  • 以下の記事の番外編として、心理学検定(A領域②「学習・認知・知覚」)と公認心理師の最頻出キーワードをまとめました。用語と用語の説明(日本語と英語)を別の章で分けました。

  • 用語をみたら一言で説明できるように、繰り返し練習しましょう!


1. キーワード(問題)

次の用語について、説明してください。
[STEP1] 一言で説明する。
[STEP2] 具体例を説明する。(可能なら3つ)
[STEP3] 用語を英語で言い換える。
[STEP4] 英語で一言で説明する。
[STEP5] 英語で具体例を説明する。(可能なら3つ)


84 意思決定
144 演繹的推論/帰納的推論
182 回避/逃避
230 感覚記憶/短期記憶/長期記憶
241 観察学習
371 ゲシュタルト心理学
394 顕在記憶/潜在記憶
430 行動主義
454 刻印づけ(刷り込み)
534 試行錯誤
538 自己効力感
541 自己制御
564 実行機能
570 自伝的記憶
591 社会的学習/社会的学習理論
642 馴化の法則
711 新行動主義
836 潜在学習
910 多感覚統合
996 展望記憶/回想記憶
1001 動機づけ(モチベーション)
1008 洞察学習
1067 ニューロン(神経細胞)
1155 般化
1236 プライミング
1378 モデリング
1383 問題解決
1453 レスポンデント条件づけ/オペラント条件づけ
1469 ワーキングメモリ(作業記憶)
1565 チョムスキー(Chomsky, A. N.)
1596 ピアジェ(Piaget, J.)

2. キーワード(定義と説明と3つの例)

84. 意思決定

  • 日本語: 意思決定

  • 英語: Decision Making

2. 定義

  • 日本語: 複数の選択肢から最適な判断や行動を選ぶプロセスです。

  • 英語: The process of selecting the best decision or action from multiple options.

3. 説明(根拠)

  • 日本語: 論理的・感情的要素を含み、認知的判断に基づく。

  • 英語: It involves logical and emotional factors and is based on cognitive evaluation.

4. 具体例

日本語

  1. 日常の選択: 例えば、夕食に何を食べるかを決める際、人は予算、健康、好みなどを考慮して意思決定を行います。

  2. ビジネスの意思決定: 経営者が新しいプロジェクトに投資するかどうかを決める際、利益予測、リスク、リソースの可用性を基に判断します。

  3. 医療の意思決定: 患者と医師が治療法を選択する際、治療の成功率、副作用、患者の価値観を考慮して共同で意思決定を行います。

英語

  1. Daily Choices: For instance, deciding what to have for dinner involves considering factors like budget, health, and preferences.

  2. Business Decision Making: When a business owner decides whether to invest in a new project, they consider profit forecasts, risks, and available resources.

  3. Medical Decision Making: When patients and doctors select a treatment, they jointly decide based on the treatment's success rate, side effects, and patient values.

144. 演繹的推論/帰納的推論

1. 用語

  • 日本語: 演繹的推論/帰納的推論

  • 英語: Deductive Reasoning / Inductive Reasoning

2. 定義

  • 日本語: 演繹的推論は、前提から論理的に結論を導く過程であり、帰納的推論は個別の事例から一般的な結論を導く過程です。

  • 英語: Deductive reasoning is the process of deriving logical conclusions from premises, while inductive reasoning involves drawing general conclusions from specific cases.

3. 説明(根拠)

  • 日本語: 演繹的推論は論理的規則に従い、帰納的推論は個別の観察に基づきます。

  • 英語: Deductive reasoning follows logical rules, whereas inductive reasoning is based on specific observations.

4. 具体例

日本語

  1. 演繹的推論の例: 「すべての鳥は飛べる」「カラスは鳥である」したがって「カラスは飛べる」という結論を導く。

  2. 帰納的推論の例: 何度か雨の日に犬が濡れていたことから、「雨の日には犬が濡れる」と結論づける。

  3. 演繹的推論と帰納的推論の比較: 演繹的推論では前提が真であれば結論も必ず真ですが、帰納的推論では観察が増えるにつれて結論の信頼性が高まる。

英語

  1. Example of Deductive Reasoning: "All birds can fly," "A crow is a bird," therefore, "A crow can fly."

  2. Example of Inductive Reasoning: Observing several times that dogs get wet on rainy days leads to the general conclusion that "Dogs get wet on rainy days."

  3. Comparison of Deductive and Inductive Reasoning: Deductive reasoning guarantees a true conclusion if the premises are true, while inductive reasoning increases the reliability of the conclusion with more observations.

182. 回避/逃避

1. 用語

  • 日本語: 回避/逃避

  • 英語: Avoidance / Escape

2. 定義

  • 日本語: 不快な状況や刺激を避けたり、そこから逃げる行動です。

  • 英語: Actions taken to avoid or escape unpleasant situations or stimuli.

3. 説明(根拠)

  • 日本語: 回避は事前に行動し、逃避は状況が発生した後に行われます。

  • 英語: Avoidance occurs before the situation, and escape happens after the situation occurs.

4. 具体例

日本語

  1. テスト回避の例: 生徒がテストの前に仮病を使って学校を休むことで、テストを避ける。

  2. 社交的回避: 人前で話すのが苦手な人が、会話を避けるためにパーティーに行かない。

  3. 逃避行動の例: ネズミが電気ショックを受けた後、ショックのある場所からすぐに逃げる。

英語

  1. Test Avoidance Example: A student feigns illness to avoid going to school and taking a test.

  2. Social Avoidance: Someone who is uncomfortable speaking in public avoids going to parties to prevent social interaction.

  3. Escape Behavior Example: A rat immediately escapes from an area after receiving an electric shock.

230. 感覚記憶/短期記憶/長期記憶

1. 用語

  • 日本語: 感覚記憶/短期記憶/長期記憶

  • 英語: Sensory Memory / Short-term Memory / Long-term Memory

2. 定義

  • 日本語: 感覚記憶は瞬間的な刺激の記憶、短期記憶は数秒から数分の情報保持、長期記憶は長期間にわたり情報を保持する記憶です。

  • 英語: Sensory memory is the brief retention of sensory stimuli, short-term memory holds information for seconds to minutes, and long-term memory retains information for extended periods.

3. 説明(根拠)

  • 日本語: 情報処理の過程で、それぞれの記憶が役割を果たします。

  • 英語: Each type of memory plays a role in the information processing system.

4. 具体例

日本語

  1. 感覚記憶の例: 誰かが目の前で手を振ったとき、その動きが一瞬だけ視覚的に記憶に残る。

  2. 短期記憶の例: 電話番号を聞いた直後に覚え、その後忘れてしまう。

  3. 長期記憶の例: 子供の頃に自転車の乗り方を学んだ記憶が、大人になっても保持されている。

英語

  1. Example of Sensory Memory: When someone waves their hand in front of your face, the motion lingers briefly in your visual memory.

  2. Example of Short-term Memory: Remembering a phone number for a few seconds right after hearing it, then forgetting it shortly after.

  3. Example of Long-term Memory: Remembering how to ride a bicycle, even years after learning it as a child.

241. 観察学習

1. 用語

  • 日本語: 観察学習

  • 英語: Observational Learning

2. 定義

  • 日本語: 他者の行動を観察し、その行動を模倣して学習する過程です。

  • 英語: The process of learning by observing others' behaviors and then imitating them.

3. 説明(根拠)

  • 日本語: 他者の行動とその結果を観察することで学習が成立します。

  • 英語: Learning occurs by observing others' behaviors and the outcomes of those behaviors.

4. 具体例

日本語

  1. 子供の模倣: 子供が親の掃除の仕方を見て、同じように掃除を始める。

  2. スポーツの技術: 選手がコーチのデモンストレーションを見て、新しい技術を学ぶ。

  3. 社会的学習: 会社での業務を観察し、新入社員が同僚の行動を真似て仕事の進め方を学ぶ。

英語

  1. Child Imitation: A child watches their parent cleaning and starts cleaning in the same way.

  2. Learning Sports Skills: An athlete learns a new technique by watching a coach's demonstration.

  3. Social Learning: A new employee observes their coworkers at work and imitates their actions to learn the job.

371. ゲシュタルト心理学

1. 用語

  • 日本語: ゲシュタルト心理学

  • 英語: Gestalt Psychology

2. 定義

  • 日本語: 個々の要素よりも全体としてのまとまりに焦点を当てる心理学の理論です。

  • 英語: A psychological theory that focuses on the perception of wholes rather than individual elements.

3. 説明(根拠)

  • 日本語: 人間は物事を部分ではなく、全体として知覚しようとする傾向があります。

  • 英語: Humans tend to perceive objects as complete forms rather than focusing on individual parts.

4. 具体例

日本語

  1. 近接の法則: 近くに配置された点や線を、一つのまとまりとして知覚する。

  2. 類似の法則: 似た形や色を持つ物体を、同じグループとして認識する。

  3. 閉合の法則: 不完全な形状があっても、脳がその形を補って完全な形として知覚する。

英語

  1. Law of Proximity: Objects that are placed close together are perceived as part of the same group.

  2. Law of Similarity: Objects with similar shapes or colors are perceived as belonging to the same group.

  3. Law of Closure: The mind tends to fill in missing parts to perceive incomplete shapes as complete.

394. 顕在記憶/潜在記憶

用語

  • 日本語: 顕在記憶/潜在記憶

  • 英語: Explicit Memory / Implicit Memory

定義

  • 日本語: 顕在記憶は意識的に想起できる記憶、潜在記憶は意識に上らない記憶です。

  • 英語: Explicit memory is memory that can be consciously recalled, while implicit memory refers to unconscious memory.

説明(根拠)

  • 日本語: 顕在記憶はエピソード記憶や意味記憶を含み、潜在記憶は手続き記憶などが含まれます。

  • 英語: Explicit memory includes episodic and semantic memory, while implicit memory includes procedural memory.

具体例

日本語

  1. エピソード記憶: 例えば、過去に行った旅行の詳細を覚えていることが顕在記憶の一例です。

  2. 手続き記憶: 自転車に乗る能力のように、無意識に体が覚えているスキルは潜在記憶の一例です。

  3. 意味記憶: 歴史的事実や言語に関する知識を覚えていることも顕在記憶に含まれます。

英語

  1. Episodic Memory: Remembering the details of a past vacation is an example of explicit memory.

  2. Procedural Memory: The ability to ride a bicycle without thinking is an example of implicit memory.

  3. Semantic Memory: Remembering historical facts or language knowledge is also part of explicit memory.

430. 行動主義

用語

  • 日本語: 行動主義

  • 英語: Behaviorism

定義

  • 日本語: 行動主義は観察可能な行動のみを研究対象とする心理学の理論です。

  • 英語: Behaviorism is a psychological theory that focuses solely on observable behaviors as subjects of study.

説明(根拠)

  • 日本語: ワトソンやスキナーによって提唱され、刺激と反応の関係に重点を置きます。

  • 英語: Proposed by Watson and Skinner, it emphasizes the relationship between stimulus and response.

具体例

日本語

  1. 古典的条件付け: パヴロフの犬の実験は、食物とベルの音を結びつける古典的条件付けの例です。

  2. オペラント条件付け: スキナーのネズミ実験で、レバーを押すと食べ物が出ることを学習するのはオペラント条件付けの例です。

  3. 恐怖条件付け: アルバート坊やの実験で、白いネズミに対する恐怖が条件付けられたのも行動主義の一例です。

英語

  1. Classical Conditioning: Pavlov’s dog experiment is an example of classical conditioning, where food and the sound of a bell are associated.

  2. Operant Conditioning: In Skinner’s rat experiment, the rats learn to press a lever for food, an example of operant conditioning.

  3. Fear Conditioning: The "Little Albert" experiment conditioned a fear of white rats, demonstrating behaviorism in action.

454. 刻印づけ(刷り込み)

用語

  • 日本語: 刻印づけ(刷り込み)

  • 英語: Imprinting

定義

  • 日本語: 生後間もない動物が最初に見た動物や物体を親として認識する学習プロセスです。

  • 英語: A learning process in which young animals recognize the first object or creature they see as their parent.

説明(根拠)

  • 日本語: 刷り込みは特にカモやガチョウで研究され、ローレンツの実験で有名です。

  • 英語: Imprinting has been studied primarily in ducks and geese, made famous by Lorenz’s experiments.

具体例

日本語

  1. ローレンツのガチョウ実験: ローレンツは、生まれたばかりのガチョウが彼を親として認識する現象を観察しました。

  2. 鳥類の刷り込み: 多くの鳥類は、孵化後すぐに見た動物を親として認識することがあります。

  3. 人間への影響: 一部の研究では、乳児の母親との初期接触が情緒的な結びつきに影響を与えるとされています。

英語

  1. Lorenz’s Goose Experiment: Lorenz observed that newly hatched goslings recognized him as their parent.

  2. Bird Imprinting: Many birds imprint on the first creature they see after hatching, identifying it as their parent.

  3. Influence on Humans: Some studies suggest that early contact between human infants and mothers influences emotional bonding.

534. 試行錯誤

用語

  • 日本語: 試行錯誤

  • 英語: Trial and Error

定義

  • 日本語: 解決策を見つけるために、試行と失敗を繰り返す学習過程です。

  • 英語: A learning process in which solutions are found through repeated trial and failure.

説明(根拠)

  • 日本語: トールマンやスキナーの実験で見られるように、動物が成功するまで繰り返す方法です。

  • 英語: As seen in Tolman and Skinner’s experiments, animals repeat actions until they succeed.

具体例

日本語

  1. 迷路学習: ネズミが迷路の出口を見つけるために、試行錯誤を繰り返す。

  2. パズル解決: 子供がパズルを解く際に、何度も間違えながら正しいピースを見つける。

  3. 技術の習得: ギターを弾けるようになるまで、間違えながら正しい弦の押さえ方を学ぶ。

英語

  1. Maze Learning: A rat learns to navigate a maze through trial and error, eventually finding the exit.

  2. Puzzle Solving: A child solves a puzzle by repeatedly trying and failing to fit the correct pieces.

  3. Skill Acquisition: Learning to play the guitar by repeatedly making mistakes until the correct string is pressed.

538 自己効力感

用語

  • 日本語: 自己効力感

  • 英語: Self-Efficacy

定義

  • 日本語: 特定の状況で自分が成功できるという確信の度合いを指します。

  • 英語: Refers to the belief in one's ability to succeed in specific situations.

説明(根拠)

  • 日本語: バンデューラによって提唱され、行動や意志の変容に強い影響を与えるとされています。

  • 英語: Proposed by Bandura, it significantly influences behavior and decision-making.

具体例

日本語

  1. 学業における自己効力感: 学生が試験に合格できると確信している場合、そのための努力を惜しまない傾向がある。

  2. スポーツでの自己効力感: スポーツ選手が試合で成功できるという強い信念を持つと、より高いパフォーマンスを発揮する。

  3. 職場での自己効力感: 新しいプロジェクトに自信を持つ社員は、困難に直面しても意欲的に取り組む。

英語

  1. Self-Efficacy in Academics: A student who believes they can pass an exam is more likely to put in the necessary effort.

  2. Self-Efficacy in Sports: An athlete who strongly believes in their ability to succeed in a game tends to perform better.

  3. Self-Efficacy at Work: An employee confident in their ability to succeed in a new project is more motivated to tackle challenges.

541. 自己制御

用語

  • 日本語: 自己制御

  • 英語: Self-Regulation

定義

  • 日本語: 個人が自分の行動や感情を管理し、目標に向かって調整する能力です。

  • 英語: The ability of an individual to manage their behavior and emotions and adjust them toward achieving goals.

説明(根拠)

  • 日本語: 自己制御は、学業成績や社会的適応に強く関連しており、日常の自己管理に重要です。

  • 英語: Self-regulation is strongly linked to academic performance and social adaptation, playing a key role in everyday self-management.

具体例

日本語

  1. 感情の自己制御: 怒りを感じた時に冷静さを保ち、理性的に問題を解決する。

  2. 学習の自己制御: 試験に向けて自主的に学習計画を立て、実行する。

  3. 健康管理: 食事や運動の習慣を管理して、健康を維持する。

英語

  1. Emotional Self-Regulation: Staying calm and rational when angry to solve problems effectively.

  2. Self-Regulation in Learning: Creating and following a self-study plan in preparation for an exam.

  3. Health Management: Managing diet and exercise routines to maintain overall health.

564. 実行機能

用語

  • 日本語: 実行機能

  • 英語: Executive Function

定義

  • 日本語: 課題遂行に必要な認知的プロセスを管理する能力です。

  • 英語: The ability to manage cognitive processes necessary for completing tasks.

説明(根拠)

  • 日本語: 実行機能は、注意の集中、計画立案、抑制などの要素を含みます。

  • 英語: Executive function includes elements such as attention control, planning, and inhibition.

具体例

日本語

  1. 課題の優先順位設定: 学生が複数の課題を効率的にこなすために、最も重要なものから取り掛かる。

  2. 衝動の抑制: 衝動的な行動を避け、長期的な目標に従って計画的に行動する。

  3. 問題解決の計画立案: 大規模なプロジェクトに取り組む際、各ステップを計画し実行する。

英語

  1. Prioritizing Tasks: A student manages multiple assignments by starting with the most important one.

  2. Impulse Control: Avoiding impulsive actions and acting in line with long-term goals.

  3. Planning for Problem Solving: Breaking down a large project into steps and executing them methodically.

570. 自伝的記憶

用語

  • 日本語: 自伝的記憶

  • 英語: Autobiographical Memory

定義

  • 日本語: 個人が自分の人生経験を思い出す記憶のことです。

  • 英語: The memory of an individual's personal life experiences.

説明(根拠)

  • 日本語: 自伝的記憶は、個人的な出来事や経験に関する記憶で、過去の出来事を思い出すことができます。

  • 英語: Autobiographical memory involves recalling personal events and experiences from the past.

具体例

日本語

  1. 子供時代の記憶: 幼少期に家族と海へ行った経験を思い出すこと。

  2. 学校の記憶: 卒業式や初めて友人を作った日の出来事を覚えている。

  3. 成人期の経験: 旅行中に出会った人々や、特別な出来事を記憶する。

英語

  1. Childhood Memories: Recalling a childhood trip to the beach with family.

  2. School Memories: Remembering the day of graduation or the first time making friends.

  3. Adult Experiences: Remembering the people met and special events during a trip.

591. 社会的学習/社会的学習理論

用語

  • 日本語: 社会的学習/社会的学習理論

  • 英語: Social Learning / Social Learning Theory

定義

  • 日本語: 他者の行動を観察し、その行動を模倣することによって学習が成立する理論です。

  • 英語: A theory that learning occurs by observing and imitating the behaviors of others.

説明(根拠)

  • 日本語: バンデューラによって提唱され、直接的な強化がなくても学習が成立することを示しています。

  • 英語: Proposed by Bandura, it shows that learning can occur without direct reinforcement.

具体例

日本語

  1. 攻撃行動の学習: 子どもが暴力的なテレビ番組を見た後、他の子どもに対して攻撃的な行動を取る。

  2. 社会的スキルの習得: 若者が友人の話し方や振る舞いを観察し、同じように振る舞うことで社交的なスキルを学ぶ。

  3. 職場でのモデリング: 新入社員が上司や先輩の仕事の進め方を観察し、模倣することでスキルを身に付ける。

英語

  1. Learning Aggressive Behavior: A child exhibits aggressive behavior towards peers after watching violent TV shows.

  2. Acquiring Social Skills: Young people learn social behaviors by observing how their friends speak and act, then imitating them.

  3. Workplace Modeling: A new employee observes the behavior of managers and seniors to acquire the necessary skills for work.

642. 馴化の法則

用語

  • 日本語: 馴化の法則

  • 英語: Law of Habituation

定義

  • 日本語: 同じ刺激が繰り返されると、反応が徐々に弱くなる現象です。

  • 英語: A phenomenon where repeated exposure to the same stimulus gradually weakens the response.

説明(根拠)

  • 日本語: 馴化は最も単純な学習の形態の一つであり、刺激が繰り返されることで反応が減少します。

  • 英語: Habituation is one of the simplest forms of learning, where repeated exposure to a stimulus decreases the response.

具体例

日本語

  1. 騒音への慣れ: 近くの工事現場の音が最初は気になるが、時間が経つと音に慣れて気にならなくなる。

  2. 赤ちゃんの馴化実験: 赤ちゃんに同じ図形を何度も見せると、次第にその図形に対する興味を失い、視線を向けなくなる。

  3. 動物の馴化: 動物園で、来客に最初は警戒していた動物が、繰り返し接触することで警戒心を失っていく。

英語

  1. Getting Used to Noise: Initially disturbed by nearby construction noise, but over time, one becomes accustomed and no longer notices the sound.

  2. Infant Habituation Experiment: A baby loses interest in a shape after repeatedly seeing it, as shown by no longer looking at it.

  3. Animal Habituation: Animals at a zoo initially wary of visitors gradually lose their caution after repeated exposure to human interaction.

711. 新行動主義

用語

  • 日本語: 新行動主義

  • 英語: Neobehaviorism

定義

  • 日本語: 古典的行動主義を発展させ、行動と環境の間にある認知的要素を重視する理論です。

  • 英語: A theory that extends classical behaviorism by incorporating cognitive factors between behavior and the environment.

説明(根拠)

  • 日本語: トールマンやハルらによって提唱され、学習における認知地図や動因低減理論が含まれます。

  • 英語: Proposed by Tolman and Hull, it includes cognitive maps in learning and drive-reduction theory.

具体例

日本語

  1. 認知地図の研究: ネズミが迷路を探索し、最短経路を学習することで、目的地に到達する認知地図を形成する。

  2. 動因低減理論: 人が飢餓感という動因を減らすために食べ物を探し、食べる行動を学習する。

  3. 行動の予測と制御: 環境の変化に応じて、行動が予測され、その行動を制御するために動因や強化が用いられる。

英語

  1. Cognitive Map Research: A rat explores a maze and learns the shortest path, forming a cognitive map to reach the goal.

  2. Drive-Reduction Theory: A person learns the behavior of seeking food to reduce the drive of hunger.

  3. Behavior Prediction and Control: Drives and reinforcements are used to predict and control behavior in response to environmental changes.

836. 潜在学習

用語

  • 日本語: 潜在学習

  • 英語: Latent Learning

定義

  • 日本語: 強化がなくても学習が起こり、後に適切な動機づけが与えられると顕在化する学習です。

  • 英語: Learning that occurs without reinforcement, but becomes evident when proper motivation is introduced later.

説明(根拠)

  • 日本語: 潜在学習は、報酬がなくても知識やスキルが獲得され、後に報酬が与えられるとその行動が明らかになります。

  • 英語: Latent learning involves acquiring knowledge or skills without a reward, which later becomes apparent when a reward is introduced.

具体例

日本語

  1. 迷路学習: ネズミが迷路を探索するが、報酬がない間はその成果が見えない。しかし、後で報酬が与えられると素早く迷路を解決する。

  2. 学校での潜在学習: 生徒が授業中に無意識に学んだことを、試験や実生活で初めて役立てる場面が潜在学習の一例です。

  3. 日常生活の潜在学習: 街の新しいエリアを歩き回った後、意識的に学習したわけではないが、後でその道をスムーズに歩ける。

英語

  1. Maze Learning: A rat explores a maze without a reward, but later quickly solves the maze when a reward is introduced.

  2. Latent Learning in School: Students unconsciously learn information during class, which they later apply in exams or real life.

  3. Latent Learning in Daily Life: After exploring a new part of town, a person can later navigate the area smoothly without conscious learning.

910. 多感覚統合

用語

  • 日本語: 多感覚統合

  • 英語: Multisensory Integration

定義

  • 日本語: 異なる感覚情報が統合され、一つの統一された知覚を形成する過程です。

  • 英語: The process by which different sensory information is integrated to form a unified perception.

説明(根拠)

  • 日本語: 人は視覚、聴覚、触覚など異なる感覚を統合して、物事を一つの全体として知覚します。

  • 英語: People integrate visual, auditory, and tactile inputs to perceive things as unified wholes.

具体例

日本語

  1. 腹話術効果: 人形の口の動きを見ながら、その声が腹話術師からではなく人形から出ているように感じる。

  2. 食事の風味: 食べ物の味覚、匂い、見た目を統合して一つの「風味」を形成すること。

  3. 映像と音の一致: 映画を見るとき、映像と音声が一致して統一された経験を生み出す。

英語

  1. Ventriloquism Effect: Seeing the puppet's mouth move makes it seem like the voice is coming from the puppet, not the ventriloquist.

  2. Flavor in Food: The taste, smell, and appearance of food combine to create a single experience of flavor.

  3. Audio-Visual Synchrony: When watching a movie, the synchronization of sound and visuals creates a cohesive experience.

996. 展望記憶/回想記憶

用語

  • 日本語: 展望記憶/回想記憶

  • 英語: Prospective Memory / Retrospective Memory

定義

  • 日本語: 展望記憶は未来に行う予定の行動を覚えておく記憶であり、回想記憶は過去の出来事や情報を思い出す記憶です。

  • 英語: Prospective memory is the memory of actions or tasks to be performed in the future, while retrospective memory involves recalling past events or information.

説明(根拠)

  • 日本語: 展望記憶は未来の行動に関する情報保持であり、回想記憶は過去の経験を再び思い出す過程です。

  • 英語: Prospective memory involves retaining information about future tasks, while retrospective memory refers to recalling past experiences.

具体例

日本語

  1. 展望記憶の例: 「明日の朝に薬を飲む」という予定を忘れずに覚えておくこと。

  2. 回想記憶の例: 先週行った旅行の詳細を思い出すこと。

  3. 展望と回想の併用: 医師の予約を覚えながら、その医師の前回の診断内容を思い出す。

英語

  1. Example of Prospective Memory: Remembering to take medication tomorrow morning.

  2. Example of Retrospective Memory: Recalling the details of a trip you took last week.

  3. Using Both: Remembering a doctor's appointment while recalling the doctor's previous diagnosis.

1001. 動機づけ

用語

  • 日本語: 動機づけ

  • 英語: Motivation

定義

  • 日本語: 動機づけは、行動を引き起こし、方向づけ、維持する心理的過程です。

  • 英語: Motivation is the psychological process that initiates, directs, and sustains behavior.

説明(根拠)

  • 日本語: 動機づけは外発的(報酬や罰による)と内発的(自己の成長や達成感による)に分けられます。

  • 英語: Motivation can be categorized into extrinsic (driven by rewards or punishment) and intrinsic (driven by personal growth or achievement).

具体例

日本語

  1. 外発的動機づけ: 仕事で昇進を目指して働くことは外的報酬に基づく動機づけです。

  2. 内発的動機づけ: 自分の知識を深めるために自主的に勉強を続けること。

  3. 学校における動機づけ: 良い成績を取るために試験勉強をすることは外発的、知識を得る喜びのために学ぶことは内発的です。

英語

  1. Extrinsic Motivation: Working towards a promotion is an example of motivation based on external rewards.

  2. Intrinsic Motivation: Continuously studying to deepen one’s knowledge for personal growth.

  3. Motivation in School: Studying for good grades is extrinsic, while learning for the joy of knowledge is intrinsic.

1008. 洞察学習

用語

  • 日本語: 洞察学習

  • 英語: Insight Learning

定義

  • 日本語: 洞察学習は、突然解決策に気づくことによって行われる学習です。

  • 英語: Insight learning occurs when a solution is suddenly realized after a period of contemplation.

説明(根拠)

  • 日本語: 洞察学習は、特定の試行錯誤ではなく、問題を全体的に理解することで生じます。

  • 英語: Insight learning arises from understanding a problem as a whole, rather than through specific trial and error.

具体例

日本語

  1. 動物の洞察学習: チンパンジーが箱を積み重ねて高い場所にある餌を取る方法を突然理解する。

  2. パズル解決: 長時間解けなかったパズルを突然解決策に気づいて解ける瞬間。

  3. 数学の洞察: 難しい数式の解法に対して、突然理解できるようになる瞬間。

英語

  1. Insight Learning in Animals: A chimpanzee suddenly realizes it can stack boxes to reach a high-hanging banana.

  2. Puzzle Solving: After struggling with a puzzle, suddenly realizing the solution.

  3. Mathematical Insight: Suddenly understanding how to solve a difficult equation.

1067. ニューロン(神経細胞)

用語

  • 日本語: ニューロン(神経細胞)

  • 英語: Neuron

定義

  • 日本語: ニューロンは神経系の基本的な単位であり、情報の伝達を行います。

  • 英語: Neurons are the basic units of the nervous system responsible for transmitting information.

説明(根拠)

  • 日本語: ニューロンは、樹状突起、細胞体、軸索などで構成され、神経信号を伝達します。

  • 英語: Neurons consist of dendrites, a cell body, and an axon, transmitting neural signals.

具体例

日本語

  1. シナプスの働き: ニューロンがシナプスを通して他のニューロンに信号を伝える過程。

  2. 軸索による伝達: 軸索を通じて電気的信号がニューロン間を伝わる。

  3. ニューロンの再生: 中枢神経系では再生しないが、末梢神経系では再生する場合もある。

英語

  1. Synapse Function: Neurons transmit signals to other neurons via synapses.

  2. Axonal Transmission: Electrical signals travel through axons to transmit information between neurons.

  3. Neuron Regeneration: Neurons in the central nervous system do not regenerate, but peripheral neurons may.

1155. 般化

用語

  • 日本語: 般化

  • 英語: Generalization

定義

  • 日本語: 学習した行動や反応が、似た刺激にも適用される現象です。

  • 英語: Generalization occurs when a learned behavior or response is applied to similar stimuli.

説明(根拠)

  • 日本語: 般化は、古典的条件付けやオペラント条件付けで見られる現象です。

  • 英語: Generalization is observed in classical and operant conditioning.

具体例

日本語

  1. 恐怖の般化: 白いウサギに恐怖を感じた子供が、他の白い動物にも恐怖を感じるようになる。

  2. 犬の訓練: 飼い主の声に反応するように訓練された犬が、他の人の声にも同様に反応する。

  3. 学校での般化: 生徒が特定の先生に従う行動を学び、他の先生にも同様の行動を取るようになる。

英語

  1. Fear Generalization: A child who is afraid of a white rabbit becomes afraid of other white animals.

  2. Dog Training: A dog trained to respond to its owner’s voice also responds to other people’s voices.

  3. Generalization in School: A student learns to follow one teacher’s rules and applies the same behavior to other teachers.

1236. プライミング

用語

  • 日本語: プライミング

  • 英語: Priming

定義

  • 日本語: 先行する刺激が後続する刺激の認知や反応に影響を与える現象です。

  • 英語: A phenomenon where prior exposure to a stimulus influences the response to a subsequent stimulus.

説明(根拠)

  • 日本語: プライミングは、無意識的に反応を促進または抑制する効果があります。

  • 英語: Priming can either facilitate or inhibit unconscious responses.

具体例

日本語

  1. 単語認識の促進: 例えば、「医者」という単語を見た後、「看護師」という単語をより早く認識できる。

  2. ブランド選好: 消費者があるブランドの広告を頻繁に目にすると、そのブランドを選びやすくなる。

  3. ネガティブ・プライミング: 過去の否定的な経験が、後の類似する状況での反応を遅らせることがある。

英語

  1. Word Recognition Facilitation: After seeing the word "doctor," one might recognize the word "nurse" faster.

  2. Brand Preference: Frequent exposure to a brand’s advertisement makes a consumer more likely to choose that brand.

  3. Negative Priming: A negative past experience might delay responses in similar future situations.

1378. モデリング

用語

  • 日本語: モデリング

  • 英語: Modeling

定義

  • 日本語: 他者の行動を観察し、その行動を模倣することで学習が進むプロセスです。

  • 英語: The process of learning by observing and imitating others' behaviors.

説明(根拠)

  • 日本語: バンデューラによって提唱され、観察学習の一環として理解されます。

  • 英語: Proposed by Bandura, it is understood as part of observational learning.

具体例

日本語

  1. 親の行動模倣: 子供が親の行動を観察して、その後同じ行動を取る。

  2. スポーツ技術の学習: 選手がコーチの技術を観察し、その後自分で実践する。

  3. 学校での社会的スキルの習得: 学生がクラスメートの振る舞いを見て、社会的スキルを身に付ける。

英語

  1. Parental Behavior Imitation: A child observes their parent’s behavior and later mimics the same actions.

  2. Learning Sports Skills: An athlete watches a coach’s techniques and then practices them independently.

  3. Acquiring Social Skills at School: Students observe their classmates' behavior and learn social skills through imitation.

1383. 問題解決

用語

  • 日本語: 問題解決

  • 英語: Problem Solving

定義

  • 日本語: 直面する課題や問題を分析し、解決策を見つけ出すプロセスです。

  • 英語: The process of analyzing a problem and finding solutions to resolve it.

説明(根拠)

  • 日本語: 問題解決は、論理的思考と創造的思考を必要とする。

  • 英語: Problem-solving requires both logical and creative thinking.

具体例

日本語

  1. 数学問題の解決: 生徒が数学の問題に取り組み、異なるアプローチを試みて解答を見つける。

  2. ビジネスにおける課題解決: 経営者が売上の減少に直面し、新しいマーケティング戦略を考案する。

  3. 日常生活での問題解決: 家庭の修理が必要なときに、必要な道具を揃えて修理方法を学ぶ。

英語

  1. Solving a Math Problem: A student tackles a math problem and tries different approaches to find the correct solution.

  2. Problem Solving in Business: A business owner faces declining sales and devises a new marketing strategy.

  3. Daily Problem Solving: When household repairs are needed, gathering the tools and learning how to fix it.

1453. レスポンデント条件づけ/オペラント条件づけ

用語

  • 日本語: レスポンデント条件づけ/オペラント条件づけ

  • 英語: Respondent Conditioning / Operant Conditioning

定義

  • 日本語: レスポンデント条件づけは自動的な反応を学習し、オペラント条件づけは自発的な行動を強化や罰によって学習するプロセスです。

  • 英語: Respondent conditioning involves learning automatic responses, while operant conditioning involves learning voluntary behaviors through reinforcement or punishment.

説明(根拠)

  • 日本語: レスポンデント条件づけはパヴロフの犬の実験で知られ、オペラント条件づけはスキナーの研究で有名です。

  • 英語: Respondent conditioning is known from Pavlov’s dog experiment, while operant conditioning is famous through Skinner’s research.

具体例

日本語

  1. 古典的条件づけ: 犬がベルの音を聞いた後に餌を与えられることで、ベルの音に対して唾液を出す。

  2. オペラント条件づけ: 子供が宿題を終わらせた後におやつを与えられることで、宿題をする行動が強化される。

  3. 動物のオペラント条件づけ: ネズミがレバーを押すことで食べ物が与えられる学習を行う。

英語

  1. Classical Conditioning: A dog salivates in response to the sound of a bell after being conditioned to associate it with food.

  2. Operant Conditioning: A child receives a treat after completing homework, reinforcing the behavior of doing homework.

  3. Operant Conditioning in Animals: A rat learns to press a lever to receive food.

1469. ワーキングメモリ(作業記憶)

用語

  • 日本語: ワーキングメモリ(作業記憶)

  • 英語: Working Memory

定義

  • 日本語: 課題遂行中に情報を一時的に保持し、処理する能力です。

  • 英語: The ability to temporarily hold and process information during task execution.

説明(根拠)

  • 日本語: ワーキングメモリは、情報の保持と処理を同時に行うため、複数の認知タスクを効率的に行うことができます。

  • 英語: Working memory allows for the simultaneous holding and processing of information, enabling efficient execution of multiple cognitive tasks.

具体例

日本語

  1. 計算の作業記憶: 計算を行う際、数字を保持しながら計算を進める。

  2. 会話の作業記憶: 相手の話を理解しながら、次に何を話すかを考える。

  3. 車の運転中: 運転しながら、交通標識やナビゲーションを確認する。

英語

  1. Working Memory in Math: Holding numbers in memory while solving complex calculations.

  2. Working Memory in Conversation: Understanding the other person’s words while planning what to say next.

  3. Driving: Driving while checking traffic signs and navigation directions.

1565. チョムスキー(Chomsky, A. N.)

用語

  • 日本語: チョムスキー(Chomsky, A. N.)

  • 英語: Chomsky, A. N.

定義

  • 日本語: 言語学者であり、生成文法理論を提唱し、言語獲得装置(LAD)を仮定した。

  • 英語: A linguist who proposed the theory of generative grammar and hypothesized the existence of a language acquisition device (LAD).

説明(根拠)

  • 日本語: チョムスキーは、生得的に備わっている言語獲得装置が言語学習の基盤であると主張した。

  • 英語: Chomsky argued that the language acquisition device, which is innate, serves as the foundation for language learning.

具体例

日本語

  1. 生成文法理論: チョムスキーは、言語が文法規則に基づいて生成され、無限の文を作ることができると主張した。

  2. 普遍文法: チョムスキーは、すべての言語に共通する基本的な文法構造が存在するとし、これを普遍文法と呼んだ。

  3. 言語獲得装置 (LAD): 子供が短期間で複雑な言語を学ぶ能力を、言語獲得装置(LAD)の存在で説明した。

英語

  1. Theory of Generative Grammar: Chomsky argued that language is generated through grammatical rules, allowing for the creation of an infinite number of sentences.

  2. Universal Grammar: He proposed that all languages share a fundamental grammatical structure, which he called Universal Grammar.

  3. Language Acquisition Device (LAD): Chomsky explained children’s ability to quickly learn complex languages through the existence of a Language Acquisition Device (LAD).


いいなと思ったら応援しよう!