![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78799915/rectangle_large_type_2_1591ef32cd101bee9a9f7562d5c4aebe.jpg?width=1200)
自邸 #4 プランニングやり直し
コストとのバランスと、妻の意見などにより、一からプランニングをやり直しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78799159/picture_pc_b399e47b042e62861566bf670885e81e.jpg?width=1200)
自邸の案はかれこれ5案くらい作って、また一からやり直しを繰り返しています。部分的に修正して、全てが着地するようになれば良いのですが、全体のバランス(機能性、コスト、意匠、環境.etc)があるので、こだわりがあるとそうもいきません。笑
建築家の巨匠ルイス・カーンも、施主要望を叶えるのに一部を修正するのではなく、最初からやり直すことがありました。「フィッシャー邸」は9案目が採用されたそうです。
だから、気にしません。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78799390/picture_pc_2a81a318505fce7a74a83f4634480f93.png?width=1200)
そういえば、ルイス・カーンの言葉に良い言葉があります。
「よい建物は、素晴らしい廃墟を生み出す」
実際、カーンはギリシャのアクロポリスやヴィラ・アドリアーナなどを訪ね歩くのが好きで、たくさんのスケッチを残しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78814955/picture_pc_2b358d8e1c5189d28903451953a3c0bf.png?width=1200)
カーンの言葉で、また建築の見方が面白くなりました。廃墟になった時のイメージをすると、やっぱり良い建物は良い廃墟のイメージができます。
数10年、100年と、綺麗な状態を維持できると謳っている、長持ちが自慢の某ハウスメーカーの住宅が、素晴らしい廃墟になるイメージができません。
私の家が廃墟になったとき、「素晴らしい廃墟」として残るイメージをしながら、また案を練り直したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78799845/picture_pc_49522263a85f4dc852fd86bde1dbd6fd.png?width=1200)