![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109671304/rectangle_large_type_2_d457b35064cc9ca14ee660eebecc487a.png?width=1200)
ママは大猿化したスーパーサイヤ人として帰ってくる!
慎之助の飲みっぷり
![](https://assets.st-note.com/img/1688196500276-yQZrsSC6In.jpg?width=1200)
妻と慎之助は7月4日に退院予定だそうです。何人かの方がお見舞いに来てくださり、本当にありがたいですね。
慎之助の様子ですが、通常おっぱいは1回10分〜15分くらいで飲み終わるそうですが、慎之助は初日から飛ばしてくれました。
2時間・・・飲み続け、遂にはおっぱいがでなくなり、哺乳瓶が登場したそうです。
慎之助、やりよるな。
父さんは(縦には)大きくないから、縦に大きくなるんだゾ!
赤ちゃんの足
![](https://assets.st-note.com/img/1688197482666-Ws7FrG9xYo.jpg?width=1200)
赤ちゃんの足って基本折りたたまれているんですね。
いつΩマークから変わるのかも楽しみにしたいと思います。
さて、妻が帰ってくるにあたりどんな準備をすれば良いのだろうと思い、先輩パパに電話して心構えを伺ってみました。
その中で標題の名詞が飛び出して来ました。
「子どもを産んだママさんは大猿化したスーパーサイヤ人です!!」
決して私が言ったのではありません
世のママさんたち、、、怒らないでくださいね。
パパたちが言っている戯言だと思ってくださいね?約束ですよ?
先輩パパが言うには帰ってくるママは
子を産んだことで「母」となり物凄く強くなっている
加えて、ホルモンバランスなど産前と変わり不安定になっている
ということで標題の状態で帰ってくるので、「油断なく!心して仕えなさい!」と強く助言をいただきました。
そう言えば、私が愛読している漫画「アフロ田中シリーズ」。
今は子育て編なのですが、まんまナナコさんが大猿化してましたね。
病院に通っている中ではまだあまり感じませんが、帰宅してからが勝負なのですね。
家事と育児は減点方式
これも良く先輩たちから伺います。
家事や育児は「加点方式」ではなく、やって当たり前「減点方式」なのだと。
これからママさんバレーのお手伝いに行ってきますので、先輩ママさんたちからも「パパの動き方基礎編」を教えていただこうと思います。
取り急ぎ、妻と息子が帰ってくるまでに部屋の掃除をして、出迎えの準備をしてまいります❗️