サラツヤ髪は作れる✨(シャンプー・ドライヤー編)
本日は、サラツヤ髪を作るにあたって、大切なことを記事にしていきます。
3回のブリーチや10回以上のカラーをしていても、サラツヤ髪にできている私ダカラコソ伝えたいです!
シャンプー
まず!シャンプーは朝ではなく【夜】にしてください!
(夜のうちに頭皮を守る皮脂が分泌されて、翌日の頭皮を守ってくれます。朝シャン厳禁です!)
①シャンプー前に【ブラッシング】をきっちりとして、しっかりと汚れを落とす。
②お湯は38°以下を目安に、しっかりと予洗いをする(3分を目安に)。
③シャンプーを手にとったら、最初にしっかりと泡立てる(DAISOなどで売っている泡立て器を使うのがベター。なければ、自分の髪の毛で「やさーしく」ゆっくりと泡立てる。
④髪の毛を洗うのではなく、頭皮を洗う(髪の毛をガシガシ洗うとキューティクルを傷つけてしまいます)。
⑤頭皮をマッサージするようにシャンプーする。
⑥すすぎをとにかくきっちりと!(3-5分程度)頭皮にシャワーヘッドを当てるように、とにかく頭皮からシャンプーをゼロに!もちろん、髪の毛もしっかりとすすいでください!
⑦トリートメントやヘアパックは、皆さまのお好みで、【頭皮に残さないようにケア】
お風呂場ではここまでです🛀
ここまでで大切なこととして4点を覚えておいてください。
・予洗いで汚れの大半は落とせる(テクスチャーが重めのワックスやオイルは残ることも....)こと
・髪の毛のキューティクルは魚の鱗のようなもので、これは濡れると剥がれやすくなっていること
・頭皮をきっちりとマッサージすること!(白髪予防や白髪減らし、顔のアンチエイジングにも効果アリ!)
・毛穴にシャンプーを残さないこと!毛穴へのシャンプー残りが、抜け毛や白髪の原因に...
なお、こういったケアのおかげで、私の白髪は、半年前56本→10本まで減りました♬
アウトバスケア
自然乾燥絶対ダメ!
ドライヤーは下から決して当てない!
①タオルで頭皮の水気を取る
②髪の毛を軽くタオルドライ。とにかくそっとタオルで水気だけ取るイメージ【ガシガシNG!!!キューティクル痛みます😭】
③ヘアミルクなどのアウトバストリートメントを毛先→中央という順番でつけて、粗めのコームやブラシで髪の毛全体に行き渡らせます。(無理矢理ブチブチととかしてはダメです🙅♀️切れ毛や枝毛の原因になります。毛先→中央の順で、根本側→毛先側の流れでとかしてください。逆にすると、鱗状のキューティクルが剥がれます...)
④③から《できるだけ時間を空けずに》ドライヤーを!髪の毛へのドライヤーは、ヘアセットの《土台》です!ここからヘアセットは始まると思ってください。
⑤ドライヤーは、まずは全体的に頭皮を乾かす(髪の毛を手で持ち上げながら、ヤケド注意!)。髪の毛の「生え癖」によって、普段のセットが大変なところは、あえて逆側に軽く引っ張りながらetc...をすると、ヘアセットが楽になります!
ショート〜ロングの方は、前髪→後頭部を優先的に乾かすと良きです♬
⑥次に髪の毛です。《8割程度の半乾き》まで、ドライヤーは上からまたは斜めから当てます。下からドライヤーを当てるのはNG🙅♀️。
⑦8割程度の半乾きからは、ヘアブラシを使いながら《セットするように》乾かします。例えば、右側を乾かすなら、左手でブラシと髪の毛を持ちながら、上からドライヤーを当てて仕上げます。(手を当てることで、髪の毛のヤケド😫を防止できます。手が熱いと感じたら、当てすぎサイン。)
⑧最後にドライヤーの「冷風」を全ての髪の毛に当てて、「キューティクルを締め」ます!
※前髪や髪の毛が短い部分は、⑧の全体冷風まで後回しにせずに、⑦からすぐに冷風を当てると、セットしやすくなります。
ここでも、アウトバスで大切なことを!
・キューティクルは濡れると開き、乾いて冷やされると閉じます。
キューティクルは、魚の鱗のようなものなので、キューティクルが荒れているとパサパサ髪に見えてしまいます😭
だから、ガシガシはNG🙅♀️です!
・アウトバスでのコームやブラシは、必ず毛先から!
・ドライヤーの当てすぎ注意!髪の毛は温度を感じにくいので、必ず手と一緒にしてください!
髪の毛がヤケドしていないか!?確認するようにしてください。
・寝癖etc...の原因の8割が「髪の毛の根本」で起こっていること。
つまり⑤のタイミングで、きっちりと頭皮と髪の根本の癖付けをすることによって、
ヘアセットがグンと楽になります♬
皆さんの大切な髪の毛を活き活きさせて、
幸せな毎日につながると嬉しいです✨