
ウォーキングレッスンに行く
オーディション終了して久しぶりのウォーキングレッスンに行ってきました。僕が今所属している事務所では月3回、梅田と三宮でレッスンが行われています。毎回二時間みっちり歩きます。
基本的な流れは、
ウォームアップ
一人ひとりウォーキング
グループでのフォーメーション
です。
ウォームアップ
まず、ウォームアップ。
綺麗に見えるように意識し、自分の動きを確認しながらBGMに合わせて歩きます。
僕が今意識しているところを羅列します。
一直線上に左右の足を運ぶ
目線を上に前の方を見る
アゴを上げすぎない
両肩を下げ、肩甲骨を引き寄せる
両手をまっすぐ振る(ただし振りすぎない)
まだまだトレーニング中ですので、どんどん意識する内容は変わります。
例えば、以前は「胸を張る」ことを意識していたのですが、逆に胸を張りすぎて変な動きになってしまったんです。なので「胸を張る」を意識する領域から外してます。こんな感じで変化していくんですよね。
ウォーキング、奥深い。
一人ひとりのウォーキング
レッスンの参加人数によるんですが、一人ひとり長めの距離を歩きます。
その歩き姿を先生や先輩が見てくれて、アドバイスをいただきます。
人に見られる、評価される、ということで緊張します 汗。
けど、貴重なアドバイス!特に僕なんか年齢で言うと参加者の中で年長者ですので、なかなかアドバイス一つもしにくだろうなと思うんですよ。
本当にありがたい!!
そのアドバイスを元にウォームアップのときに意識する内容が変化するということです。この段階でプラスして意識するのは、
雰囲気やオーラを周りに纏わせる
カッコいいポージング
です。
これらのポイントを褒められたりするとめちゃ嬉しいです 笑
グループでのフォーメーション
これが苦手で 笑。
数人でグループを組んで、BGMに合わせてウォーキングのフォーメーションを組み立てて歩く、ということをするんですが、もう僕にとっては脳トレ。
「こう歩いていって、次はこうで、その後はこんな感じ、で、最後はこう」
みたいな。
実際ランウェイの現場に行くとその場でフォーメーションを組まれるんだそうです(まだ僕は参加したこと無いので、あくまでも先生や先輩達からのお話からの想像)。それにすぐに対応できないと、プロのモデルとして失格ということで、その訓練でもあるんです。
これもまた経験やろうなと思うのは、フォーメーションを意識しすぎると、歩く方に悪影響が出てきます。例えば、さっきまで意識していた歩き方ができなくなったり、BGMのリズムに乗れてなかったり・・・。難しい。
そして、グループごとの歩いて、他のグループは前で座ってその様子を観察します。その後、総評が出ます。これがまた緊張!!ここでもダメ出しやアドバイスをいただけるので、それをまた意識する点に加えるというサイクル。
フォーメーションで勉強になるのは、グループのメンバーとの雰囲気作りだったり、瞬時の状況判断だったり、一人のウォーキングとは違うところ。
ちなみに今回のウォーキングで頂いたダメ出し・アドバイスは、
ウェディングコレクションのランウェイのはずなのに「顔が死んでた」
トップでポージングして戻ろうと振り返る時に目を閉じている
これらは全く自分が意識できてなかったところなので、次回からはしっかり意識しておかないと思うポイントが増えました 苦笑。
にしても、ウォーキング奥深くて楽しい!
今回も長文をお読みいただきありがとうございます!!