フィンランド人とトナカイの微妙な関係
フィンランドと聞いたら、みなさんは何を思い浮かべるだろう?
オーロラ?
白夜?
サンタクロース?
そう、フィンランドはサンタクロースの本拠地でもある。
毎冬、サンタクロースはフィンランドの北の果て、ラップランドを出発してわずか三十時間程度(時差の関係で、二十四時間よりは猶予がある)で地球を一周し、全世界二十億人のキリスト教圏の子供たちにいろいろな施しをしてまわる。
途中、アメリカでは用意されている牛乳とクッキーを各戸で食べなければならないし、与えられた時間は限られている。煙突がないご家庭も増えているし、日本ではセキュリティシステムも無力化しなければならない。
これを超人と言わずして何を超人と言おう。スーパーマンよりもはるかにスケールがでかい。なにしろ、少なく見積もっても五千万世帯以上を三十時間程度で回るのだ。もっぱら日本でしか活動していないウルトラマン一家や、恋人がなによりも優先されるアメコミのヒーロー達よりもはるかに偉い。
……話がズレた。
その超人を世界中に運ぶのが、ヘッドライト代わりの赤鼻ルドルフを筆頭にダッシャー、ダンサー、プランサー、ヴィクセン、コメット、キューピッド、ドナー、ブリッツェンが引く九頭立てのトナカイの橇だ。
サンタクロースも超人なら、この橇も常軌を逸している。仮に軽めに見積もっておもちゃ一つが五百グラムであると想定しても、この橇のペイロード(積載量)は二千五百万キロ、すなわち二万五千トン、これはアメリカ軍が誇る世界最大級の輸送機、C―5ギャラクシーのペイロード三百四十九トンをはるかに超える。
……やめよう。話がズレる。
とにかく、フィンランドにはトナカイが多い。
それが言いたかった。
実際、トナカイ牧場もある。
昔は、おそらくトナカイは農業のための重要な家畜だったと思われる。だが、今はトラクター全盛の時代、したがってトナカイ牧場は観光、そして食用だ。
そう、フィンランドではトナカイを食べるのだ。
それも、ごく普通に。
もちろん、牛肉や豚肉、鶏肉も今では簡単に入手可能だ。
実際、レストランに行けばビーフステーキが食べられるし、タンペレやオウルといった街には必ずバッファローウィング(辛いソースで味付けされた手羽先のフライドチキン)のお店がある。魚も食べるし、和食レストランすらタンペレにはある。
それなのに、フィンランドではなぜかいまだにトナカイも食べるのだ。
よろしければサポート(投げ銭)お願いします!実は自費出版ってすごくお金がかかるんです。『魔法で人は殺せない』の第二巻も出したい(ネタはあります)のですが、これに300万円くらいかかります。有料記事が多いのもそのためです。お金を貯めてぜひ第二巻を出したいのでご協力をお願いします💖