![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54048303/rectangle_large_type_2_a9fca5d41645bcc96d65b904a966b453.jpg?width=1200)
「美味しさを引き出す音」として大切にしたい。
今帰仁村今泊集落に「おちゃ と おさけ と ごはん。Imadomare(いまどまーれ)」ができるまで〜沖縄県今帰仁村移住日記 移住490日
昨日のアドボの残りをご飯にぶっかけ朝食を済ませて日曜日がスタート。
夜中にだいぶ雨が降ったようなので今泊Imadomareをチェック。コンクリートはテカテカに光って眩しかった。次の日には乾いているからと言われてはいるが足を踏み入れるのはやめておこう。
曇りがちだが雲の切れ間からは青空が覗いているので日中 雨は降らないのかもしれない。今泊から自宅へ帰る途中、気になっていた看板をパチリ。その名も「山羊研究会」、山羊のどんなことを研究してるのかな?学術的なことなのか、動物行動的なことか 歴史的な・・・・研究してから食べるのかな?色々想像する。
ひと月ほど領収書が溜まってしまったのでここらで整理をせねばならない。日曜日の作業1はそれに時間を使う。溜まるといつも思うこと・・・毎日コツコツやらねばいけないねー。
本日のメインイベント作業2は、レコードとCDの整理。Imadomareでの音は「美味しさを引き出す音」として大切にしたい。だから、それらを置く棚も多めに設置する予定だ。ジャンル別 アーチスト別、これはやらない。今は亡き中村とうよう氏が以前ミュージックマガジンに書いていたABC順 これで今回もいこう。いざ、並べてみると、部屋はぐちゃぐちゃとなり足の踏み場がなくなるが、ジャケットを見ると色々なことを思い出して楽しくなる。
ついでにABCごとに「これだな!」と思えるレコードやCDを一番前に出してみる。お店で最初にかける曲も決めないと・・・・。
そんなことをしていると夜になる。
作り置きのおかずや冷凍していたソーセージをトマト缶で煮込んでateにして日曜の夜は更けていく。