見出し画像

バジルがなかったので、お店の庭に生えているフーチバーをつんで入れた。

今帰仁村今泊集落に「おちゃ と おさけ と ごはん。Imadomare(いまどまーれ)」ができるまで〜沖縄県今帰仁村移住日記 移住589日

今日から沖縄県も9月30日まで緊急事態宣言が延長される。
北部のホテルは結構観光客もいらしているようですが、飲食店があいてない。本部町や名護は昼のみ空いているが、今帰仁村内の飲食店は昼OPENのお店を探すのに一苦労だと思う。

僕も悩んだ。
8月19日に営業許可が出たのでどうしようかと考えた。
もちろん アルコールは出せないがお茶タイムだけでも・・・・・。
狭い村だ。
もし・・・もし!を考えると 正直 開店する勇気がない。
12日に解除されれば と準備していたが 延長になった。
何かやりたい・・・・1週間考えたけれどやはり休業要請に従うことにした。
その代わり、認定制度を取得することにした。
今度は必ずOPENさせる。必ずだ。

それまで試作を続ける。
まずは 冷製カペッリーニ。バジルがなかったので、お店の庭に生えているフーチバーをつんで入れた。
鼻にふわっと広がるフーチバーの香り。

少し前に、メキシコ産の牛肉を購入して ステーキにしたらダメだった。
よせばいいのに ミンチにしてハンバーガーを作ってみたが・・・もちろんダメだった。よせばいいのに冷凍して保存した。
トマト缶の余りがあったので 煮込めば柔らかくなるかとじっくりやってみた。
が!ダメだった。
ダメな肉は何をやってもダメだということだ。

試食の連続で 今夜のateは
チキンと小松菜のナムル。

画像1

画像3

画像4


いいなと思ったら応援しよう!