恥ずかしい話、数年前まで 中秋の名月=満月だと思っていた。
今帰仁村今泊集落に「おちゃ と おさけ と ごはん。Imadomare(いまどまーれ)」ができるまで〜沖縄県今帰仁村移住日記 移住568日
30年近く、お客様から来ていただく職業ではなく、こちらから営業して初めてお客様になっていただく職業だった。
だから、今回お客様に来ていただく職業を選んだことに不安がないか?と言えば嘘になるけれど、楽しみも多い気がする。
いつものように9時半に出勤して、バナナシェイクエスプレッソなるものを作り 首を傾げていたら、お客様が来られた。
お客様といってもまだ営業していないので、訪問者様といった感じだ。
「ごめんなさい、緊急事態宣言下なのでまだ開店できないでいるんですよ」
若い男性は、少し残念な顔をして
「僕、大学生で 今帰仁城〜城下町 今泊で卒業論文を書くために 情報収集しているんです」と。
聞くと、沖縄市にご実家があり 内地の大学に通われているとのこと。
今泊の歴史、景観、城との関係や色々調べていると言う。
面白い!実に 面白い。
彼のようなユニークなお客様が来られて、色々おしゃべりしたら楽しいだろうなあ。
そして 今夜は中秋の名月。
恥ずかしい話、数年前まで 中秋の名月=満月だと思っていた。
いえいえ 違いますよね。
今年は8年ぶりに中秋の名月=満月。
まんまるお月様の中で うさぎさんが跳ねているのが見えましたね。
関東では、真っ白な月見団子ですが 沖縄では旧暦の8月15日の今日 ふちゃぎという小豆(+お餅)をお供えする風習があるそうです。
ただ、写真や漫画では見る月見団子ですが、その日に食べた覚えがないのは僕だけか・・・・。