作ったことがない奴が、お店のホームページを作るという話 その1
今帰仁村今泊集落に「おちゃ と おさけ と ごはん。Imadomare(いまどまーれ)」ができるまで〜沖縄県今帰仁村移住日記 移住505日
お店のWEB作りに悩んでいる。眠れないほどに悩んでいる。
内容ではなく、そもそもなところで悩んでいる。
お前はそんなところで悩んでいるのか?と思われるかもしれないけれど、何か参考になるかと思い、自分宛のつもりでメモしておく。
僕は焦った、この焦りがいけなかった。という話
お店の名前が決まった。
僕はすぐにInstagramやTwitterのアカウントを調べた。
TwitterもInstagramのアカウントも取られてしまっていた。
僕は焦った。
ドメインを検索してみた。
あった!取られていない!!
急がなきゃ 急がなきゃ。
僕は何も考えずに サーバー契約をしてドメインを取得した。
やったー これで お店のドメインが「.jp」とれたぞ。
この焦りがいけなかった。
ただ、ドメインを取っただけで何も始まってないお話。
当たり前だけれども、何も始まっていない。
そして、僕はホームページを作ったことがない。
能書きだけは一丁前だが 実践はない。さて、どうしよう。
そうだ!
wixとか Jimdoとか 知識のない僕にはCMSがある。そうだそうだ これにしよう。
早速 猿でもわかる・・・この名前の本はなかったけれど、極力簡単な解説本を買っていざ勉強スタート。
お店のTOPページだけでも作ってもうすぐOPENだよってアナウンスしよう。
そうだ そうしよう。
いざ 少し作ってから 悩んだ。
データはどこに置かれるのだろう。
そもそも独自ドメインは使えるのか?
Jimdoでは基本データはJimdoサイトに置かれるみたい。
有料版にしてDNSを変更すれば独自ドメインを使うことはできるみたい。
(みたい・・・全て 本の受け売り!!)
でもでも、有料版を使うということはお金がかかる。僕は他にレンタルサーバーを借りている。そこでお金がかかっている。
せこい奴と思われるかもしれませんが、1万円 2万円を削る時。
さらに調べると、データのダウンロードとかができない。(ある方法をやるとできるようだけれど・・・受け売り!)
まだ、何もしてないのに心配症な奴。
やっぱりWordpressでいくか という話。
そういうものがあるのは知っていたWordpress。
みんな使っているWordpress。
最初に書いてあるのが、他にレンタルサーバーの契約とかが面倒で大変という記事。
おお、この大変?というところは完了しているぞ。
もしかしたら 僕にもできるのでは?
よし・・・・またしても、解説本を買いにいく。
・いちばんやさしいWordpressの教本
・本当によくわかるWordpressの教科書
買っただけで出来そうなタイトル。特に、「いちばんやさしい」とひらがな表記のところが簡単そうだ。
この考え方がまたまた僕を悩ませることになるのである。
続きは また明日。