お袋が大切にしていた食器類

今帰仁村今泊集落に「おちゃ と おさけ と ごはん。Imadomare(いまどまーれ)」ができるまで〜沖縄県今帰仁村移住日記 移住503日

冷房も扇風機も止めた朝は汗だくの朝。
ゴミを出しに数分外に出ただけでますます汗だくになる。
それに加えて、二日間 洗濯ができなかったので 朝から2回転、洗濯している間に部屋もついでに片付けていたら、もうダメだ。
シャワールームに飛び込んで水シャワーを浴びる。沖縄の場合蛇口の水もぬるいので、こう言う時はお湯にする必要がない。
さっぱりしたら、まずは 昨日 肩ロースのブロックをミンチにして塩とハーブでマリネしておいた肉をラップを使ってサルシッチャにした。いつもはニンニクを入れたんだけれど、茹でて焼いた時に香りが強くハーブだけで作ってみた。
使ったハーブは、ローズマリー・フェンネル・タイムの3種。一晩おいて香りも引き立っている。ラップに包んで70度のお湯で30分ボイル。
早速2本使って、朝からホットドックを作る。自家製マヨネーズにマスタード トマトもレタスもたっぷりのドックだけれどドックパンがダメだ。
バンズしかり、自分が求めるドッグパンやバンズには出会っていない。やはり、何とか頑張って自分で作るしかないか・・・・。

午後は、引っ越すときに持ってきてそのままになっている食器を段ボールから出して洗浄した。お袋が大切にしていた食器類の中で、これは使えそうだなと思ったものを段ボール2箱分持ってきた。
一つ一つ洗っていると色々なことを思い出す。
自分の店に合う食器かはまだわからないけれど、棚が出来上がったらおいてみたいと思う。

ImadomareのWEBサイトで悩んんでいる。
4月にアカウントだけは確保せねば!と焦ってサーバー契約&アカウントの確保をした。横浜の知り合いに協力をしてもらって・・・・・などと思っていたのだが、調子良く「他力」にすがるのは良くないと最近考え始めている。
みんなにも楽しんでもらいたい場作りなどと言っても所詮、自分にはプラスになるけれど相手に取ってはどうなんだろう。
とは言っても自力でやるスキルはない。
中身も悩むが、そうでないところを何時間も考え悩んでいると疲れる。

この前油揚げを買って使ってないのを思い出し、お稲荷さんを作る。
醤油の量を間違えたか「辛い!」。そして タレがびちょびちょ過ぎる。
お袋が作ってくれたあの味にはどうやっても近づいていけてない。

昼からはベランダの掃除とパクチーを新しく植えてみた。

夜はサルシッチャを使ったカレーを作る。
買ったパクチーがヨレヨレになっていたけれど、なんとか全て使い切った。

画像1

画像2

画像3


いいなと思ったら応援しよう!