
ひとりの時間
こんにちは。
メンタル心理カウンセラーの立田です。
このnoteでは、心のよりどころや、判断軸を持つことが難しい今の時代にこそ重要な考え方かなと思うので、「論語」の言葉・考え方をやさしく・おもしろく紹介していきます。
悩みやモヤっとした気持ちを抱えているあなたが、「やさしい論語」に出会って前を向けるようになりますように。
■原文
「子曰く、君子は和して同ぜず。小人は同じて和せず。」
■超意訳
周りと仲良くすることは大切だけど、群れなくたっていいんだよ。
■立田の考え
人と仲良くすることは大切だけど、まずは自分の時間・自分の意志を大切にしたいものだよね。友達やグループの顔色をうかがって群れているだけなんてくだらない。
一人になってしまうことと、一人になることは似ているようで全く違う。
協調性がある事と、自分がなく相手に合わせる事は全く違う。
自分の時間、ひとりの時間を大切にしたうえで、友達との和も大切にできるといいよね。
私も、LINEやインスタグラム、FacebookなどのSNSを辞めました。(笑)
本当に必要な友達とは、電話番号や住所だけで充分繋がっていられるので、SNS断ちやスマホ隔離など、「プラグオフ」する時間を作ってみるのもオススメです。
この記事を通して誰かの心が軽くなりますように・・・