![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142782549/rectangle_large_type_2_c2e44194260207823e31aa28fd6cf9e0.png?width=1200)
兵庫県の高校の起業部情報をまとめてみた
僕は、以下で投稿の通り、兵庫県の高校の起業に関する講座など担当してます。
なので、高校生のアントレプレナーシップ教育に関心を持っています。
ふと、兵庫県の他の高校ではどのような活動状況なのか、気になったので調べてみました。
どこか、起業部や起業サークルの活動で有名な兵庫県内の高校はあるのでしょうか?
兵庫県の高校の概観
まずはそもそもの高校数などの母数を見てみます。
205校
公立153校、私立52校
学生数は平成元年の約25万人から減少。現在は約12万人。
![](https://assets.st-note.com/img/1717360358791-PGEVDINZ0a.png?width=1200)
データの引用元:
結論
今回の調査方法では、概ね以下の高校では、起業に関する活動がありそうだということがわかりました。
兵庫県立加古川東高等学校
西宮市立西宮高等学校
兵庫県立長田高等学校
兵庫県立相生産業高等学校
神戸星城高等学校
兵庫県立姫路商業高等学校
兵庫県立龍野高等学校
ただ、限定的な調べ方なので、他の高校にもありそうです。
今回はこれぐらいとさせて頂きます。
(もし、他に情報をお持ちの方がいらっしゃったら、コメント欄にご記入頂ければ嬉しいです🙇♂️)
では、以下にて今回のnoteの詳細について触れていきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1717378206633-azjD3jwsQy.jpg?width=1200)
ネット検索では、ほとんどヒットしない
まず、数時間かけてネット検索等で調査しましたが、
兵庫県にて「起業部」や「起業サークル」をキーワードに、
高校として活動している学校は多く無いようです。
例えば、全国的に見ると、N高の起業部は有名です。
このように、わかりやすく活動し、ネットで情報を発信している
学校は見当たりませんでした。
ただ、上記の調査方法では、起業活動をしている高校などが、主体的に発信してへんだけかもしれません。
なので、他の方法でも調べてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717360555878-1MfxEpnP8w.jpg?width=1200)
様々なビジネスプランコンテストの応募高校から考察
今回は、やりやすい調査方法として、関西で行われているビジネスプランコンテストを対象としました。
そこに積極的に参加している = その高校では起業に関心が強く、起業関連の活動がある と解釈します。
なお、3つほどのコンテストを見てみましたが、応募高校を全て公開するのではなく、受賞者だけが公開されていました。
限定的にはなりますが、それでも概ね調べたいことを把握できると考えました。
▶︎ まとめ
以下の表の通りとなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717376381026-Konsgk99zj.png?width=1200)
(出現数については、参考程度の数値なので、あまり重要では無いです。
各ビジコンに何回名前が出てきたか、という集計値です)
さて、名前が出てきた高校は以下の通りです。
兵庫県立加古川東高等学校
西宮市立西宮高等学校
兵庫県立長田高等学校
兵庫県立相生産業高等学校
神戸星城高等学校
兵庫県立姫路商業高等学校
兵庫県立龍野高等学校
全部で7校となりました。
僕にとっては加古川東高校しか見えていませんでした。
これまで、ベールに包まれていましたが、ぼんやりと輪郭が見えてきた気がします。
サンプル数が少ないので、確定的なことは何も言えませんが、
少し印象に残ったは、「産業高校」「商業高校」の名前です。
産業高校、商業高校では、実は弊社も一度教鞭をとらせて頂いたことがあります。
愛知県立東海樟風高等学校です。
今は新しく樟風という名前になっていますが、旧名は東海"商業"高校でした。
ここで先生方のお話を伺う限り、「社会に出る準備として、実務に近い体験を重視している」とのこと。
それゆえ、こういったビジネスプランコンテストなどにの積極的なのでしょう。
さて、それでは話を各論に移していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717377506042-nUuzC8XGgl.jpg?width=1200)
▶︎ スタートアップチャレンジ甲子園の受賞者
加古川東高校の学生のみなさんも受賞されたコンテストです。
ここの過去2回分の受賞者をリストにしました。
兵庫県の高校は青色にしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1717377402684-tAkKvi4E2r.png?width=1200)
大阪府と兵庫県にまたいだイベントなので、この2地域のみの参加ですね。
市立西宮高校が積極的に2年連続応募し受賞しているのがわかります。
▶︎ 現代ビジネスプラン・コンペ@兵庫県立大学
兵庫県立大学で行われているビジネスプランのコンペです。
長く取り組んでおられて、2015年からやっています。
あまり遡ってもな、と思い、直近の数年のみを集計しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717377593769-2WYHXoeDmG.png?width=1200)
このイベントには、相生産業高校、神戸星城高校が常連になっていることがわかります。
▶︎ 西播磨ビジネスプランコンテスト
このイベントは昨年に始まったばかりの模様。
大学の受賞者も多いですが、以下の通り兵庫県の高校も受賞されてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717377804764-RF7TdZsZcL.png)
龍野高校が参加してはりますね。
一旦以上で、今回やりたかった調査は終わりです。
ただ、若干気づいたことがあるので、以下に整理しておきます。
サービス提供者の企業
そもそも兵庫県としては、高校生のアントレプレナーシップ教育には、かなり力を入れている模様です。
兵庫県主催でいくつかの高校生向けの起業教育のセミナー等を開催しているようですが、基本的にその委託を受けているのは2社と見受けられました。(調査不足やったら、すんません。。)
よく検索でヒットしたのが、ガイアックス社さんとBizworldを運営するIKIRU合同会社さんですね。
こういった企業が、民間として兵庫県の高校生のアントレプレナーシップに関わる教育に関わっておられるようです。
今日も読んで頂いて有難う御座いました😃
弊社では、この高校生に起業というキャリアを広める活動にとてもやりがいを感じています。
もしご興味を持たれた方がいらっしゃれば、お気軽に以下の弊社メールアドレスにご連絡をいただくか、弊社の問い合わせ窓口にご連絡ください😃
#起業
#兵庫
#兵庫県
#高校
#高校生
#高校の起業
#起業部
#起業サークル
#アントレプレナー
#アントレプレナーシップ
#スタートアップ
#ベンチャー
#兵庫県立加古川東高等学校
#西宮市立西宮高等学校
#兵庫県立長田高等学校
#兵庫県立相生産業高等学校
#神戸星城高等学校
#兵庫県立姫路商業高等学校
#兵庫県立龍野高等学校
いいなと思ったら応援しよう!
![中川達生/AI開発のROX CEO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107391900/profile_a0845e2ba525ab872fe2501f8d5e0168.jpg?width=600&crop=1:1,smart)