(241116d+) 「三位一体」の解釈の僕なりの今日の思い付き。
「三位一体(さんみいったい)」という言葉がある。
誰でも、あちこちの本を読んだり、色々な宗教を渡り歩いたり、していて
誰にでも、色々な意見はあると思う。
今日、ふと思った事を、書いてみる。
旧約聖書のコヘレトxxだったか、どこだったか忘れたが、
「三本の撚(よ)った糸は、切れにくい。
一本の糸が切れそうになった時には、
残りの二本の糸がそれを補う(?)
※(記憶が曖昧、一部にデマがあるかも)
」
という言葉がある。
また、日本の皇室の武器は、「三種の神器(剣、鏡、まが玉)」である。
また、日本の政府の基本原則には、
「三権分立(行政、立法、司法)」という概念がある。
また、安倍晋三が流行らせた言葉には、
「三本の矢」という毛利家(?)の言葉概念がある。
これらは、単に、三つが
撚(よ)ってあるだけではない。
その三つが互いに深い関係があり、補完関係になっている。
そういや、エヴァンゲリオンのマザーコンピュータも、
三つの合議制だった様な…気がする。
どういう事か?
コヘレトの言葉(?)での「三本の撚り糸」の話では、
その事は述べられていないが、
日本の皇室の武器の「三種の神器」では、
剣は鏡に負ける、鏡はまが玉に負ける、まが玉は剣に負ける。
という、ジャンケンで言う三竦み(三すくみ)の関係にある。
そーいや、ジャンケンも三本の撚糸というか、三竦みだった。
日本政府の基本原則の「三権分立」では、
基本的な原点の概念では、
行政は立法に支配を受ける、
立法は司法に支配を受ける、
司法は行政に支配を受ける。
という三すくみの構造である。
安倍晋三は、この三権分立の構造を破壊した。
結構、頑丈な概念で、通常は破壊など出来ない。
要するに、依存関係(支配関係)を屁理屈を使って壊して、
その三つの撚った状態を解除してしまった。
そういう事をやったから、三つの撚糸の三権分立を破壊する事ができた。
まあ、
「三位一体」は、神とイエスと精霊だから、
単体でもかなり強力な存在である。
まあ日本政府の基本構造ほど簡単には破壊できないかも。
別に、破壊する気も無いけど…。
そうそう、三位一体の参考資料:
つまり、三位一体とは、
単体でも相当に強力な存在が、互いに補完関係にあって、
そして、三つがまとまる事で、一つの事を為している。
という概念では無いのだろうか?
という事である。
だから、神、イエス、精霊の三つは、切っても切れない関係にあり、
かつ、その三つで、一つの存在である。
という事では無いのだろうか?
まあ、そーんな事を考えながら、ボーっとしていました。
もうちょっと、僕の頭の中で考えていた様な気がするが、
何となく、忘れた様な気がする。
だから、ここまでとします。
以上です。
追加です。(2024/11/16 - 17:50 頃)
三原色(赤、黄(緑)、青)というモノがある。
物理学の電磁波の観点では、
三原色は、三竦みの関係では無い。
単純に、周波数の小さい順に(エネルギーの小さい順に)、
「赤、黄、青」の順であり、
赤が最も周波数が小さく、エネルギーが最も弱い。
そして、青が最も周波数が大きく、エネルギーが最も強い。
だから、青は、赤、黄、の両方に勝つ。
黄は、赤にだけに勝つ。
でも、…、
赤、黄、青は、よく円グラフの正三角形の様に、
光を三つの色に分けていて、
円グラフの関係では、青が最も強い色では無い。
もしかしたら、三原色も、三竦みの関係なのかも知れない。
つまり、
赤は、黄色に負ける。黄は、青に負ける。青は、赤に負ける。
という関係では無いか???と考える事が在る。
確かに物理学の観点では、赤が最も弱く、青が最も強い。
でも、色相学(しきそう、がく)(?)の観点では、
三色とも同等の強さを持つのでは無かろうか?
人間が感じる色としては、三竦みなのかも知れない。
そんな事を、ボーっと考えていた。
以上です。
いいなと思ったら応援しよう!
![Tatsuo Yokoyama](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122998139/profile_ea0b32c9bc4e972408d6be4524f08e6b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)