![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118435051/rectangle_large_type_2_d0088498cb28cde51b6ea8daebc228f0.png?width=1200)
2023/09/11お金のこと
お金に対する抵抗感
実は、これまでお金の事をNoteに書こうと思って、3回下書きに書いたのだが、リリースしないで、お蔵入りさせて来ている。
それだけお金のことを赤裸々に書く事に抵抗があった。
会社ではしっかりしても、家計は火の車
会社のお金の事は業務なので、会社ではそれなりにしっかり計算してやっているつもりであるが、実は、家計については蔑ろにしてきてしまった。そのツケもあって家計は火の車である。
子ども成長と共に、必要だからといって始めたことで、固定費がパンパンだし、子どもが成長して来たので、意外と変動費も掛かってくる。食品もそうだし、やれ部活だとか遊びに行くと言うのも、お金が掛かるようになっている。
交通費もバカにならない。ガソリン代もどんどん上がっている。家族全員で動くと、交通費や食費含めて意外と支出が出てしまう。若い頃は、将来年齢と共に収入が増えていくだろうと思っていて、ちゃんと計算しなくても、貯金があるから大丈夫と思ってやって来て知った。
茹でガエル状態に
しかし、ここまできてしまうと、まさに茹でガエル状態だ。
ここで、しっかり家計を見直ししたいと思っているが、穴の開けたバケツ状態をどうしたらよいものか頭を抱えたい。
どうしてこうなった?
一体どうしてこうなったかと思う。計画性の無さのためか。決して、計画性なく散財してきた訳ではない。必要なものを少しづつ追加した結果が現在の状況になっている。反省すべき点は気が付かないうちにこのような状況となったことだと言える。支出の内容を見ると、必要なものばかりで、一つ一つを見た時には、不要なものがあるとは言えない。
悔やむのではなく、どう改善するのか?
こうなってしまったことを、悔やんでも仕方ない。とにかく、抑えるところを抑える。そして少しでも収入を増やすしかない。
どうやって抑えるのか、必要なものだからといって支出するのではなく、予算と優先順位をつけることと言える。難しいのは、支出の目的が子どもの教育に関するものだから止めにくい。
もっと収入を増やせないだろうか?
なので、なんとかして収入をもっと増やせないかと思う。
これまで自己投資してきた事、経験、知識を振り絞ってなんとかしたいと考えている。しかし、考えているだけではダメで行動しなければと思うが、堂々巡りである。
兎に角稼ぐ事をしたい。
とにかく小銭で良いから稼ぐ事をしたい。そのためのチャレンジを続けるしかない。どう行動をするべきか。最初の一歩を踏み出したい。