![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97108411/rectangle_large_type_2_f5ca04d8972853a40629d451b6c1e25b.png?width=1200)
ベーシック:基礎を体得すること
皆さん
こんにちは!
最近飲み会で膝にピザをこぼしました。
調子に乗って片手でピザの皿を持ちながら片手でサラダ取り分けていたからです。
紳士さが裏面
今頃港区女子界隈ではボクはピザ野郎と呼ばれているに違いありません。
さて、突然ですが、
基礎と聞いて、皆さんは何を想像しますでしょうか?
野球だったら試合前の素振りとか、
ボクはサッカーをやっていたのですが、どのチームにも基礎レンというものがあって、小学校時代はリフティングをしていたし、中高時代は死ぬほどパス練をしてました。
柔道も受け身を取ることが基礎かもしれないし、
はたまたスポーツだけでなく歌や美術など、芸術系の分野でも『基礎』と呼ばれるものはあるのではないでしょうか?
(美術に関しては、自分センスが皆無なので分かりませんが、、、)
色々あると思いますが、共通していえるのは、
皆さん、
『基礎は簡単なもの』だと思っていませんでしょうか?
かくいうボクも基礎は簡単だと考えていた時期もありました。
でも今は確信があります。
『基礎は簡単なものではなく、重要なもの』です!
これ、シンプルで実は非常に深いです。
基礎は簡単ではなく重要なもの
基礎は重要なものです。
部活で結果がでなかったとき、仕事で結果がでなかったとき、
そういう時ほど基礎を大切にしていなかったというか、
なんというか流していたなと思います。
そうではなく、
基礎も細部1つ1つに徹底的に拘って実践するからこそ、
その先に積み上げがあり進化がある
だから大事なのは、、、
知っている分かっているではなく、生きていること
それは知ってるよーとか、分かってるって、ということは沢山あると思います。
でも大事なのはそれを«生きているか»ということです。
朝起きたら無意識的に歯磨いたりトイレいったりしません?
基礎はそのくらい細胞レベルまで染み付いて実践することが大事です。
改めて、一流のビジネスマンは基礎を大事にしているなと
ボク自身も、知っている分かっていることを、どれだけ実践し、体得しているかにフォーカスあてて、実践します!
それでは、Adios!!!