![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99560765/rectangle_large_type_2_d133ce92300cb1e4c10601bd5e1ee04b.jpeg?width=1200)
富士クリテリウム
富士クリテリウムに出場しました。初めてのJCFの試合ですので、長く書いていこうと思います。
試走
朝8時ぐらいに会場にホテルから自走で向かうことに、受付をし、少ししてから試走することに。
![](https://assets.st-note.com/img/1678027346135-hE3z7rR5lw.jpg?width=1200)
コースは走ってみた感じホームストレートの登りが意外と登る感じで、ペースが上がったらキツいなという印象。道も主要道路だけあって少し道がガタついていたので気を付けていけばという感じでした。そのほかは至って大丈夫そうでした。
レース
レースが始まる。10週18km。一周1.8km。ローリングスタートではないのでいきなり始まる感じ。気を付けてたペダルキャッチは上手くいき序盤は順調にいきました。2週目に入ったあたりからペースが上がっていく。早くて45~50km/h。巡航速度は40km/h後半ぐらいでした。僕だけギアが46-14だったので、ケイデンス110辺りで巡航。まだギア比を変えてから1ヶ月も経っていないので、まだ慣れていなくそこが少しキツかったです。そこはどんどん慣れていきたいところ。北川選手が何回もアタックを仕掛けていくのでペースが上がったりして休みどころがほぼなかったイメージで、心拍的にキツかったです。後半に連れてどんどんコーナーなどの立ち上がりもみんな上げていき、僕は心拍がキツく前に着けませんでした。そして8週目ぐらいには完全に千切れてしまいました。やっぱりケイデンスを上げると心拍が上がりやすいので心拍をもっと鍛えようと思いました。残り2週を残しDNF。とても悔しかったです。ここ最近ずっと富士クリテに焦点を合わせて走っていたので、完走できなくて、とても悔しいです。この悔しさを忘れずにチャレンジロードなどに向けて頑張ります。
反省点
基礎が弱いので千切れてもブリッチをかけれずに、そのままレースが終わったこと。
インターバルが単純に弱かった。
コーナーの立ち上がりで踏むのが苦手でそこでよく離された。
改善点
基礎が弱い→ベースを作る。(SSTやテンポ走をやっていこうと思います)
インターバルが弱い+コーナーの立ち上がり→30-30インターバルや1分走などを中心的にやっていこうと思います。
感想
初めての公道レースで、観客の方も多い中、辛い時に応援をもらえるのが本当に心に来て、精神的にきつくても何回かブリッチできて良かったです。結果的にはリタイヤでしたが、来年出れたら上位を取れるように頑張ります。よろしくお願いします。