
【 首 位 奪 還 】 vsSR渋谷
タイトルにもあるようにこの試合の勝利で西地区首位の座を奪還!!
追いかける時期が長く、苦しい時期も多かったから喜びはひとしお。
でもまだまだあと4戦、大阪シリーズと広島シリーズが残ってる。
今日もつらつら書いていきます。

琉球が西地区首位の座を奪還!
— B.LEAGUE(Bリーグ) (@B_LEAGUE) April 23, 2023
SR渋谷との激闘を制し、地区優勝に向け歩みを進める🔥@RyukyuKings#Bリーグ pic.twitter.com/FKPjCviEXQ
■ダーラムがマルチの活躍
ダーラムが連日ともに素晴らしい活躍を見せてくれた。
G1は20得点7RB4A、G2は22得点8RB5A。すごいわ。まじで。
ダーラムって外国籍選手の中ではアンダーサイズになるけど、持ち前の鋼の肉体でインサイドも強いし、スキルもどんどん増えてる。最近はアシストも増えて相手チームからしたらちょっと手が付けられなくなっている。
渋谷シリーズは3ポイントまで当たってたから、外も中もアシストもボール運びも。ちょっとマルチ過ぎやしませんかね。
●椅子引きディフェンス
●ニュルっとレイアップ
●右足で半歩(パーシャル)ステップしてからの3ポイント
ダーラムは固有スキルがホントに多彩で、いろんな技術を習得して今があるんだなとしみじみ思う。決してフィジカルゴリ押しに頼ってきたわけじゃないから年齢を重ねてもプレースタイルを徐々に変更して活躍し続けられると思う。
厳しい日程の中、お疲れ様!2日くらい休んでほしい。
■エリア45 ジャック・クーリー
いつもそうだけど特にGAME2はジャッククーリーがエリア45を発動してインサイドを制圧していた。
26得点
20RB
(O11:D9)
1アシスト
3ST
EFF49!!
(貢献度指数)
もうマジでモンスタースタッツ。昨日も言ったけどオフェンスリバウンドの方が多いってマジどうなってんのよ。
クーリーのリバウンドはなんか感動するよね。チームの為に身体を張ってファイトしてくれてるっていうか、リバウンドで心を震わせることの出来るプレーヤーは他にいないと思う。
ワイはクーリーの活躍を後世まで伝えたいから琉球のインサイドをエリア45って言い続けるぞ。
厳しい日程の中お疲れ様!3日くらい休んでほしい。
■セカンドユニットが躍動
この日はセカンドユニットが絶好調!なんかみんなキレキレだったんだけど!?
前日は停滞感があった牧とフリッピンの同時起用のセカンドユニットが見違えるほどビュンビュン動き回っていた。
このペアの時はフリッピンがメインハンドラーになっていたから桶谷HCはPGフリッピンをまだまだ諦めてない。実際ディフェンスの間に割って入っていくドライブがかなり効いていたしね。
ペイントタッチから外に展開して有利に試合運びが出来ていた。
オフェンスの調子の良さに連動してディフェンスの動きも良くなっていて、久しぶりにファウルもいとわない位のハードなディフェンスで渋谷をグイグイ押し込む。
ちなみにセカンドユニットの後半のターンオーバーはゼロ!(後半TOVチーム1)
スタメンPG岸本
スラッシュ(切り裂く)PGフリッピン
特異リズムPG牧
セカンドユニットが仕上がってきたことでホントに色んな事が出来るようになってきて夢があふれてる。
シーズン前半~中盤にかけて我慢して我慢してようやく完成形に近づいているポジションレス。
正直ポイントダーラムで解決と思ったけどフリッピンの活躍によりまた幅がぐんと広がりそう。
次の大阪戦はDJニュービルの好きさせない。そのためにはセカンドユニットの活躍が必須になるので好調をキープしてほしい。
■ネクストレベル コー・フリッピン来たか!?
最近徐々に調子を取り戻してきていたコー・フリッピンが久しぶりに躍動!嬉しい!
ベンドラメとのマッチアップを楽しんでる感じがして初心を取り戻した様にも見えた。
2Qの頭らへんの信じられないほど速い超反応のパスカットはリアルに
「ええええ!?すごっ!」って声が出た。
そういえばG1もあったな・・・スティールして外に出そうなボールを瞬間的に牧にパスするやつ。
ははーん。フリッピンの野郎・・・・
とうとう到達しちまったようだな。ネクストレベルに。
的確にドライブで間を割ってディフェンスを引き付けて、隙あらばレイアップまで持ち込む。ヘルプが寄って来たら外で待ち構えている松脇にパス。
4Qには鋭いドライブからレイアップ・・・と見せかけてヒューの豪快ダンクをアシスト。
完ぺきに正しいタイミングで正しい引き出しを開けることが出来ていた。
素晴らしい活躍だった。躍動感あふれるコーらしいプレーをたくさん見られて純粋に嬉しい!
連戦お疲れ様!1日くらい休んでほしい。
■渋谷なんで4位なの?
渋谷強かったよね??
なんで中地区4位なの?ぶっちゃけ勝率5割を割るチームではないと思うんだけど。
ライアン・ケリーは相変わらずすげぇしインサイドでマカドゥも強い。日本人選手も質がいいし・・・
まぁ昨シーズンに比べて勢いとか強さ、ガツガツ感は無かったけどCS出られないのは確定してるし残留を争ってるわけでもないから必死感は無くても納得出来るところだけど・・。
ケリーが帰ってきてメンバーほとんど変わってなくても順位が上がらないってやっぱバスケは分からないね。
伊佐 元HCの退団等(当時 中地区2位)でバタバタしてた印象だから来季は腰を据えて同地区を引っ張る躍進をみせてほしい。
ユニフォームの着こなしは全チーム中2番目にオシャレなのでがんばれ!
(Bリーグのオシャレ番長はキングス)
■キングス・・・強い・・・
年明けから本格的にPG牧が安定し、コーの復活、松脇とヒューの存在感も日に日に増している。
キングスはセカンドユニットが強いと言われていたけどホントの本当にセカンドユニットが強くなってきた。
インサイド陣も強引に行くだけじゃなくパスも出来るようになってきたし、ホントに全員がたくましく頼りになる存在になってきた。
3月からの超連戦18戦16勝2敗は千葉ジェッツと並んでリーグ1位の成績。
3ゲーム差を追う苦しい終盤戦、とうとう島根の背中を捉えて半歩前に出ることが出来た。

首 位 奪 還
ようやくここまで来たけど桶谷HCが言っていた様にまだまだ道半ば。
残りの4戦。勝ち切って西地区6連覇とホーム開催権を勝ち取りたい!
ブースターは徳を積もう!
■まとめ
4月29日㈯ 大阪@沖アリ
4月30日㈰ 大阪@沖アリ
5月6日㈯ 広島 AWAY
5月7日㈰ 広島 AWAY
最後の最後にしびれるカードですねぇ。
絶対負けねぇ!!
広島は島根島根、琉球琉球の地獄の4連戦です。
島根に2勝しちゃってもいいんだよ?
たつまる