![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123777363/rectangle_large_type_2_3dc12b709f88eab89c82eaa9f5a9e332.jpeg?width=1200)
タツマキゲームズ アドベントカレンダー2023
はじめまして!タツマキゲームズです。
本記事に興味を持って頂き、ありがとうございます!タツマキゲームズ株式会社です。
2021年10月に設立した日本のゲーム会社で、現在は主にカジュアルゲーム(その中でも特にハイパーカジュアルと呼ばれるジャンル)を中心に開発・パブリッシングを行なっています。
どうぞ、お見知りおきください!
アドベントカレンダーを書き出したワケ
もう12月が始まって一週間が経とうとしていますが、なぜこのタイミングで書き出したかというと、それは単につい先程「いいネタが思いついたから」に他なりません。
弊社では主にハイパーカジュアルゲーム(通称ハイカジ)をつくっており、純粋にハイカジづくりは面白い!と思っていることから「もっとハイカジをつくる人や会社が増えたら良いのにな」と思っているのですが、Google先生にきいてもChatGPTに聞いてもあまり情報は落ちていません。そんな思いから昨年はこのような連載もさせていただいてたりしました。
とはいえ、まだまだ日本におけるハイカジというゲームジャンルの情報は少なく、何か発信できる良い手立ては無いかと思っていたところにアドベントカレンダーの時期が到来したという形です。
また、今年一年の振り返りもしておきたいなと考えていたので、その点でもアドベントカレンダーがうまくハマるのではないかと考えました。
何をネタに書くの?
ハイカジづくりでは最初にゲームのコアコンセプトだけを小さくつくって、CPIテストと呼ばれるテストを行うことが多いのですが、その結果を、今年一年を振り返りながら書いていってみようかなと思っています。
どういうコンセプトのゲームか?
実際のアプリへのDLリンク(Androidのみ)
広告クリエイティブ
CPIテストの結果
振り返りと考察
上記のような観点で1日1タイトルずつ、良かったものも悪かったものも引っくるめてまとめていこうと思います。
カレンダーを通して伝えたいこと
すでにハイカジに取り組んでいる方や、これから始めてみようかなと思われている方に、ぜひ読んでいただければと思います。そして「こういうゲームだとこのくらいのCPIになるんだな〜」という感覚を少しでも掴んでもらい、ハイカジで上手くいく人たちが少しでも増えたら良いなと願っています。
(上手くいったあかつきには、ぜひ情報交換をしましょう!)
それでは行ってみましょう!