【2021年8月】...tomarigi report
こんにちは。tomarigiの川上達輝です。
今回からnoteにてtomarigi reportを公開していきます。
▼当月の売上
こちらでは当月の売上を掲載しています。
また補助金や協力金についても記載しております。
▼活動報告
1 ヶ月の活動を振り返り、
主に取り組んだイベントや施策等を共有していきます。
tomarigiのスタッフについてなど、あれやこれやの情報もございます。
▼最後に…
最後に川上から当月の総評と、時々は小話を。
それでは、2021 年 8 月の tomarigi reportです。
2021年8月の売上
◎8月の売上表
※基本的に木曜日が定休日です
※5日(木)、12日(木)は特別に少し営業しました
※20日(金)は1周年祭を小さく行いました
※21日(土)はスタッフでプチお泊まり会をしました
また、8月20日に実施した1周年祭でビンゴ大会を行い、
その景品としてtomarigiチケット(利用券)を発行しました。
23日、25日、27日、28日はそのチケットの利用があり、客単価が減少しています。
◎8月売上の総まとめ
8月の営業日数は28日間となりました(7月は26日間)。
tomarigiは定休日にもお店にスタッフがいる日が多く、
それに合わせて特別にお客様が来店することもあります。
そういう特別な営業日があることも素敵だと思っています。
~2021年8月~
総売上 576,400円(前月比 +41,400円)
1日当たりの平均売上 20,585円
総客数 276人(前月比 +23人) ※リピート含む
客単価 2,088円/人(前月比 -36円)※小数点以下切捨
支出総額 1,248,348円(前月比 +222,653円)
利益 -671,948円
以上が2021年8月の売上情報となります。
では、1つずつ数字を見ていきましょう。
まず売上について。8月は1日平均売上が20,585円となりました。1周年祭の開催もあり、7月より総売上は増加となりました。また、定休日の特別営業も2日間あり、それも増加の要因となっています。
次に客単価を見ていきます。客単価は前月比-36円となりました。こちらは特に大きな要因はなく、通常通りだと考えています。
最後に支出について。こちらは過去最高の支出額となりました。
こちらの大きな要因は以下の3点です。
1, フレーバーのメニューを完成させるため、大量発注をしている
…これまでのレポートにもありましたが、フレーバーのレギュラーメニューを完成させるため、フレーバー発注に投資をしている段階です。以下が2021年のフレーバー発注費用の変動です。
2021年1月 約12万円
2021年2月 0円
2021年3月 約6万円
2021年4月 約7万円
2021年5月 約22万円 ←この月から投資を開始
2021年6月 約37万円
2021年7月 約23万円
2021年9月 約25万円
この投資は、メニュー確定により(ほぼ確定しました)9月で落ち着きを見せるので、9月以降のフレーバー発注費用は抑えられていく予定です。
2, 周年祭
…2021年8月20日に1周年を迎えました。緊急事態宣言下だったというのもあり、小規模ですが常連さんを招待して周年祭を実施しました。
その周年祭への出費が出費増加の要因となりました。
3, お世話になった方の送別会
…tomarigiが開業前からお世話になっていた飲食店経営者がいます。その方が、沖縄の店舗を卒業し、東京で開業するとなり、その送別会を行いました。
tomarigiが銀行融資を借りるとなった時、その先輩から全てを教えてもらいました。あの教えが無ければ、今のtomarigiは無いと言っても過言ではありません。
この送別会が最後の出費の要因となります(とても楽しかったです)。
先月のレポートでも書いておりますが、支出を多めにしている背景には下記に書いている協力金があります。この協力金をただ寝かせるのではなく、”人”と”シーシャのクオリティ”に投資していこうという判断であります。
緊急事態宣言下でただ時間を過ごすのではなく、tomarigi の 5 年後、10 年後に向けて1 歩ずつ歩んでいけるように、日々を楽しんでいきます。
営業時間短縮と協力金
沖縄県では『まん延防止等充填措置』と『緊急事態宣言』が発令され、営業時間が20時までの短縮となっております。
※10月から『感染拡大抑止期間』へと以降しています
この営業時間短縮には協力金が出ています。その協力金の動きをまとめて書いていきます。
12月 15日間 × 4万円 = 60万円
1月 31日間 × 4万円 = 124万円
2月 28日間 × 4万円 = 112万円
4月 30日間 × 4万円 = 120万円
5月 5日間 × 4万円 = 20万円
5月 17日間 × 3万円 = 51万円
5月 9日間 × 4万円 = 36万円
6月 30日間 × 4万円 = 120万円
7月 31日間 × 4万円 = 124万円
8月 31日間 × 4万円 = 124万円
9月 30日間 × 4万円 = 120万円
10月 31日間 × 2.5万円 = 77.5万円
合計 1,088.5万円
申請進捗
※4万円/日
・12/17〜1/11の期間 104万円 入金済み
・1/12〜1/21の期間 40万円 入金済み
・1/22〜2/7の期間 68万円 入金済み
・2/8〜2/28の期間 84万円 入金済み
・4/1〜5/5の期間 140万円 入金済み
※3万円/日
・5/16〜5/22の期間 51万円 入金済み
※4万円/日
・5/23〜7/11の期間 200万円 入金済み
・7/12〜7/31の期間 80万円 入金済み
・8/1〜8/31の期間 124万円 入金済み
・9/1〜9/30の期間 120万円 HP更新待ち
※2.5万円/日
・10/1〜10/31の期間 77.5万円 HP更新待ち
上記の通りでこれまでに(10月6日時点) 891万円の協力金の入金を確認しました。
この協力金を伴う営業時間短縮の動きは、10月末(または10月内)で完全に終了になると考えています。ここで入ってくるお金を投資に回し、今後の動きを強化できればと思います。
2021年8月のtomarigi
◎tomarigi1周年祭
こんにちは、川上達輝です。
ここからは2021年8月のtomarigiの様子をお伝えしていきます。
2020年8月20日にオープンしたtomarigi。
あの日からあっという間に1年が経ちました。
これまでたくさんの人と一緒に、tomarigiの成長を見守ることができ、本当に嬉しく思います。
2021年8月20日(金)に常連さん達を招待して、小さな周年祭を実施しました。
tomarigiの最初の1年間を支えてくれた常連さん達と、記念となる1日を一緒に祝った時間は、かけがえのないものとなりました。
この日はtomarigiメンバーと常連さんを含めて、ミニゲームやビンゴ大会を実施。みんなと一緒に笑って、良い空間になっていました。
さらに、東京からゲストを招待して、生歌を披露してもらいました。
tomarigiのいつものBGMではなく、生歌を聴きながらのシーシャは特別なものとなりました。
営業時間短縮期間の為、20時に解散となりましたが、短い時間でも素敵な皆様と特別な時間を共有でき、tomarigiの成長を実感する機会となりました。
ご参加いただいた皆様、これまでtomarigiを見守ってくれている皆様、改めまして、本当にありがとうございます。
◎スタッフでプチ旅行
周年祭の翌日はtomarigiはお休みにして、メンバー5人で沖縄県南部の宿に泊まりに行きました。
持っていったのは、シーシャとポーカーセット、そして周年祭で頂いたたくさんのお祝いの品々です。宿に着くやいなや、すぐにシーシャを作り始め、お酒も飲みながらスタッフで楽しく時間を過ごしました。
tomarigiを開業する前は「当分の間は僕と阿部と2人で頑張ろう!」と思っていましたが、素敵な縁が重なり、結果として1年後には3名のメンバーが加入しています。
tomarigi reportがnoteで一般公開になったので、改めてこの3名を紹介していきます。
きょーいちろー
…彼はtomarigiのオープン当初からお店に通い続けていた常連さんでした。彼は僕と歳が一緒で、税理士の資格取得を目指しています。
tomarigiで初めてシーシャを吸い、それから沼にハマって、自分のシーシャを買って家シーシャを始め、アールグレイの魅力に取り憑かれていました。
この次に紹介するトラと一緒にtomarigiに加入したのが4月のことでした。
今は税理士事務所で税理士の卵として仕事をしながら、空いている日にtomarigiでシーシャを作ってくれています。
トラ
…彼はきょーいちろーがお店に連れてきた同級生で、初来店の日から3日連続でtomarigiに足を運ぶほどお店のことを好きになってくれました。
彼もtomarigiで初めてシーシャを吸い、ダブルアップルにハマってしまい、家シーシャでダブルアップルを作り始めました。
きょーいちろーと一緒に4月から加入し、今は別の仕事を週5日でしながら、空いている日にtomarigiでシーシャを作ってくれています。
来月のレポートでお伝えしますが、彼は本業を退職し、これからtomarigiにフルコミットする予定です。
しんご
…今年22歳になる彼はまだ大学生で、元々は常連さんの1人でした。彼自身が手がけるアパレルブランド『Buddy』はtomarigiでポップアップをしたこともあります。
彼はこれから沖縄県内で、自分のシーシャカフェを開業予定となっていて、その修業をtomarigiでしています。今ではほとんどの営業日に出勤して、お店を守ってくれています。
彼の独立も楽しみです。
彼らと阿部と僕で合計5人。この5人がtomarigiで一緒に時間を過ごせているのが、開業してからの一番大きな成果と言っても過言ではないと思っています。
tomarigi以外の場所で、初めてゆっくり時間を過ごし、シーシャを吸って、ポーカーをして、お喋りをしました(結局、どこに行ってもやることは同じです)。
このプチ旅行がとても楽しかったので、今後も定期的にやっていきたいと思います。
最後に…
改めまして、川上達輝です。
2021年8月を振り返りたいと思います。
いや~、1年が経ちましたか。正直、あっという間でした。
特に2021年になってからは、ほとんどの営業日が時間短縮となり、営業している時間そのものが短かったため、あまり実感がありません。
開業から数ヶ月後に営業時間を短縮することとなり、協力金という大きなキャッシュが入りましたが、それでもやっぱりお客様と会うことが難しくなるというのは、長い目で見ると寂しいことだなと思います。
協力金を投資に回すと決め、新メンバーを迎え入れ、たくさんのフレーバーを試すことができたのは良いことです。この投資の判断が間違えてなかったと思えるように、これからのtomarigiの成長を見守るしかありません。
これからも変わらずに、1歩ずつですね。皆様も、ぜひご一緒に。
そして、このtomarigi reportを一般公開することができて、僕はとても嬉しい気持ちです。
僕も阿部も東京でシーシャ修行をしていた為、tomarigiのことを遠い場所から応援してくれている人がたくさんいます。その方々にも、今のtomarigiをお届けしたいと考えていたので、その1つとなれば嬉しいです。
これからも毎月の頻度でお届けしていきますので、ぜひ一緒に楽しんでください。コメントや拡散は大歓迎です!
いつの日か、これを読んでくれている皆様と、
tomarigiでお会いできる日を心から楽しみにしております。
川上達輝