Dr.タツキ(18才/経営者)週末レポート I (2024/11/15)
タイトルの"I"は、ローマ数字表記の"1"です。ファイナルファンタジーみを感じて良いでしょう。
さて、今回からよろしくお願いします。
DragonStar株式会社の社長をしています。Dr.タツキ、高三です。
以前noteを投稿してから色々と変化がありましたので、思い切って毎週振り返り記事を書くシリーズを始めてみようかなと思います。
何週間続くのかは不明です。
↓Dr.タツキって何者?↓
さて、ではさっそく初めてきましょう。
生活リズムをぶっ壊せ
先週末から、生活リズムがぶっ壊れておりました。
週末に、日比谷朝8時からのアポ、京都日帰り、ラジオ収録などの生活ぶっ壊しタスクが立て込んだことにより、それ以降の生活リズム回復に多大な悪影響を及ぼしました。
それ以前は大体深夜3時〜4時に寝て午前中にはギリ起きるという非常に健康的で文化的な生活を送っていたのですが、現在は夜0時〜1時に就寝して9時ごろ起きるというビックリな生活になってしまいました。
…
やったーーーー!!!!
というわけで先週末、怒涛のタスクをこなしたおかげで、一般的な高校生の生活リズムに近いリズムへと安定していきました。
後述しますが、今後会社の新規プロジェクトへの取り組みが、生活リズムにどれだけ影響を及ぼすかわかりませんが、これをできるだけ維持することが私の寿命の鍵を握っております。
高校一年生の冬、学校に行かなくなってから生活リズムというのは悩みの種ですが、しっかりと向き合いながら、今後も頑張ってまいります。
弊社をデカくしたいんだ。
俺は経営者として….会社をデカくしたい……だけなんだ…!!!!
会社が創業されてから約2ヶ月が経過しました。実際に会社が創業されたのは9月4日なのですが、手続きの云々によって、自分が創業関係の手続きを完了させたのは大体9月中旬。そのためちょうど2ヶ月ほどですね。
(2024年11月15日執筆)
いやはや、本来の描いていた曖昧な計画では、すでに最初のプロジェクトの創出に着手しているはずでした。
しかしながら、現在はそのようになっておりません。
原因は大きく分けて二つになります。
法人設立の手続きに想定より時間がかかってしまった。
会社経営における今後の方針について考える事に想定より時間をかけてしまった。
前者はまぁSNSで散々文句垂れてるので良いとして、話したいのは後者でしょう。
ここまでの期間で、会社経営の今後、および私個人の今後の人生について深く考える時間を多く取っておりました。
特にここ1、2週間は今後について沢山のことがまとまった実りある時間を作ることができましたので、ここで軽く共有しておきましょう。
以前、自己紹介noteをはじめとする様々な場面で、私の目標は神になることであり、ついでに会社は企業時価総額で世界一になる。といった旨の発信をしてきました。
そこをとりあえずのゴールとした時、今いる場所からどのように行くのか、逆算をしてロードマップを作成しました。
ひとまず目標とすべきことは、「2020年代の間に、戦略としての企業買収を考えるところまで行く」という事になります。
わかりやすい中間地点を決めてしまえば、そのために必要なことは自ずとわかってくるものです。詳しいことはネタバレ防止の観点から言わないようにします👍
ではでは、今何をするべきなんでしょうか?
ターニングポイント
唯才是挙
仲間を集めます。
今後、会社のビジネスは青天井で規模を拡大していく。となると、ビジネスに関わる人間の数も今後増えていくことは避けられません。
そういった前提があるのであれば、ビジネスを創出する時点から複数人で取り組んだほうが良いと考えています。
故に、今後会社のコアメンバーとして活躍してもらえるような人材を集めておりました。
今週は、そこにも進展がありまして。
水曜日にメタバースに関する起業家の交流会に参加したとき、私のプレゼンを聞いて面白いと感じていただいた方に、メンバーになる事に興味を持っていただき、スピーディーに話し合いを行なって暫定CCOと任命しました。
CCOといえど、会社の2人目のメンバーであり、どうしても現時点の片翼をになっていただく人になるので、新たに創出するビジネスについても話し合っていく予定です。
これまで全くの孤独で歩んできた私のビジネス人生の大きなターニングポイントになったかと思います。
感謝。
これまでと今後
えー週末レポートでこれも話すべきなのか?
もうよくね?
まぁひとまず、11月中旬時点で考えている今後について話しておきましょうかね。
社員増やす→新規事業→集客・売上→事業拡大→評価額UP→更に大きい市場へ
まぁ曝け出すのも私らしくは無いですし、こんな流れで進めていけたらなと思います。
来年の2月あたりまでにひとまず出せる結果を出しておきたいと考えています。
さてさて今週の週末レポートはこんなところでお暇させていただきたいと思います。ええ。
ありがとうございました〜。Dr.タツキでした〜。