Dr.タツキ(18才/経営者)週末レポートⅢ【2024/11/30】
お疲れ様です。タツキです。
さて今週も週末レポートしていきます。週末レポートというのは1週間の振り返りですね。
ネタバレになりますが、今週は割と薄いです。
先週、先々週に比べると。という話にはなりますが、経営者として1週間の振り返りが薄い内容になるというのは致命的な事です。
その反省と懺悔と禊の意味も込めたり込めなかったりしまして、今週の週末レポートを行なっていきます。
アプリ開発はストレスとの戦いである。
さて、今週はこれです。
先週末から、多様なアプリのアイディアをもとに複数のアプリ開発を進めていました。
アプリ開発と言っても大規模なものではなく、私1人で作れる必要最低限の機能が揃ったプロトタイプ(MVPとか言ったり)をいくつか作っていただけでございます。
多くの事業は、そのプロトタイプを作って、投資家やなんかにプレゼンして、投資してもらって、製品版を作ると言った流れを取ります。
そう言ったことに使える以外にも、プロトタイプを作るメリットはたくさんあるので、とりあえず思いついたアプリを形にしていったわけですね。
ここに今週1番私の頭を悩ませた問題が潜んでいます。
第一、アプリ開発というのは極めて極めて合理的な動きをするコンピュータに言うことを聞かせる作業です。
AIはともかく、コンピュータは日本語などと言う不完全な自然言語で命令しても動いてくれません。
第二に、プログラミングを使ってアプリを開発する人間というのはマイナーな人種なのです。
特に普段日本語を使っているアプリ開発者というのは世界のほんの0.0数%にとどまっていることでしょう。
そうなってくると必然的に、対応も手薄になっていくのが世の常であります。
開発の中で困ったことがあっても、Google検索は見当違いのものを出してくる。公式に問い合わせてもイマイチ問題を把握してない。返信が遅い。
そう言った逆風は、微々たるものでもストレスとして積み重なっていくわけです。
そして第三、シンプルに肩と腰が痛すぎる点です。
上記のような問題、逆風を対処すること自体はそこまで難しくないことが多いです。
しかし必然的に時間がかかってしまいます。
それによって椅子に拘束される時間が長くなり、ただでさえ日常的に運動をする時間を取らない私の体は苦痛を訴えてくるわけです。
終いには、自宅の階段を転げ落ち後頭部を強打する謎の事故もありました。
…
まぁこれは関係ないかもしれませんが、正直めちゃくちゃ痛かった。あとこの事故があってから体の様子がおかしい気がする。
ともかく、そう言った多様な面からのストレスと戦い続けた1週間だったと感じます。
しかし開発は終わりません。まだまだこれからな感じもします。
早急にこう言った課題に対処を施し、ノンストレスライフをゲットすることが私のミッションかもしれませんネッ!
多様なアイディアと経営方針
さぁ次です。会社経営についてですね。
弊社DragonStarは暫定役員を迎え入れ、何か大きいことが起きる気配がしてきております。
実際その「何か大きいこと」を仕掛けようとしている、仕掛けている最中でして、会社としてのこれからの動きについて役員で色々と話し合っています。
そんな中で、今後の会社のロードマップや一貫した目標などは決定していき順調かなと思います。
しかし先に中間目標などを決めてしまった分、最初に取り組むべき課題、プロジェクトを決めるとき難しい部分があるなという状況です。
現時点でもさまざまなアイディアがあります。中間目標も最終目標も割と壮大な分、まずはそう言った壮大なところに繋がるプロジェクトでなければいけないという一つ目の条件が生まれます。
それから、現時点での資金力、人数などの制約もあって、人脈や地理的な課題も考えると、これも違うあれも違うとなってしまいますよね。
経営者として、ちょっと考えすぎ感もあるかと思います。
実際私は割と直感でも動けるタイプなのですが、経営者になった以上、この事業を始める!という決裁を行うのは私であり、そこには責任が伴います。事業を選択した時点で、その後の経営が傾くような事業も世の中には多くあるという認識をしてますし、少々慎重になってしまってもいいじゃないか。
と言った感じです。
えー文章があんまりよくまとまっていなかったような感じがしますが、良いでしょう!
ともかくとして、最初にどう言った事業を開始して次に繋げていくのか、苦戦しつつも決まりつつある状況だよ〜ということでした!
次のレベルへ。
さてさて、今回の記事は2024年11月最終日に投稿しているはずです。
今年はもうあと1ヶ月しかありません。本来ならそこまで気にしてませんが、来年の春には、”高校生経営者”の肩書を剥奪されてしまいます。
個人としても肩書きが少々変わる前に色々と考えていることをやっておきたい。という感情もあり、前述の通り事業についても動きはじまりつつあるという状態のため、今年の年末年始は気合いの入り方が違います。
前述の、アプリ開発プロトタイプのリリースなどを中心に、色々やっていく予定です。
私は器用にスキルを身につけて色々やるタイプですが、経営者としての私の最大の武器は覚悟と気合いです。間違いなく。
来月は頑張ります。よろしくお願いします。
というわけで、11月の週末レポート終わり〜〜!!
ありがとうございました〜〜ではでは〜〜!!