見出し画像

18才経営者の週末レポートⅧ【2025/1/12】Dr.タツキ

お疲れ様です、タツキです。

平穏かつ高速に時間が流れる新年でござい。高校生経営者の1週間を振り返る週末レポート、今週もやっていきます。


世間は冬休み

世間は冬休みだったらしいですね。
まとも冬休みという概念を認識したのは中学生以来かもしれませんな。ふははは。

ともかく、学校や会社に通っているわけではないので、世間が冬休みであるということに気づいたのはだいぶ後でした。悲しいね。置いてかれてる感。

しかしこれにはもう一つ理由があります。
それが年末年始に、自分が関わるプロジェクトを進めまくったということ。世間の空気を感じとる時間もなく働いておりました。
当然、1月第2週もその流れに乗って、色んなところに赴いたり人と会ったり企画作ったりミーティングしたりと、頑張って動いておりました。

その中で特に何したかを簡単にまとめていきますが、その前に。
なんか上記下記の羅列を見ると、すごく忙しそうという印象がありますが、決してそんなことはありません。「映画観たいな〜」「マイクラしたいな〜」とかほざく余裕はありますし、基本メッセージはすぐに返信しております。
怖いのは、「あの人忙しそうだから…」という理由で遠慮され、何かしらのチャンスを逃してしまうことですね。これは両者にとって良くない。
僕は暇人です!

さぁ今週何してたかまとめましょう!
①ミーティング
まず週の初め、1日に5~6人の人間とガッツリ喋る。という致死量レベルのコミュニケーションを取ってきました。
内訳としては、会社に関する打ち合わせ+同年代経営者との情報交換+ラジオ収録になりますね。

一発目から割と骨太な情報交換+議論となり、最終的に3日間ほど喉の調子が狂う羽目になりました。

ただ結果として得られた情報やモチベーションは大きいものでした。
特に、現在進行中のプロジェクトに関して、良いインスピレーションを受けることができました。嬉しいね。

会社についてはこの記事の後半でつらつらとやりますが、実際同年代の経営者と会って情報交換を行うことは、お互いを高める良い機会になると考えています。
あと飯を奢ってくれました。非常に感謝。今度奢り返してやろうそうしよう。

ラジオについては、YouTubeで定期的に投稿しているコアな人向けのコンテンツです。気になったら聞いてみてください。

②弊社COO探し
次に有ったのが弊社にCOOを迎え入れるべく、候補の方に相談させていただきました。

結果はまた後日どこかで発信すると思います。Xとか。

ともかく、今は弊社にとって重要なピースを集める期間になるわけで、こういった相談や交渉事は気が抜けません。
というか割と緊張するもんですな。人前で喋るのは平気なのですが、一対一でというのは、体力も使うし大変です。
ちなみに、COOになっていただいたかどうかは今ここでは書きませんが、割と良い感じの結果になったと言って良いでしょう。

よく頑張ったタツキくん。

"高校生"もそろそろ…

さて、チラッと話が出ましたが、私が高校生でいられる期間も残りわずかとなってきました。
年を越すとそういう気分になってネガティブになりますな。

しかしだからと言って何かが決定的に変わるわけではありません。というか、一年生以降まともに高校生活を送っていない以上、急に生活が変わったら意味がわかりません。

ただもちろん、これが節目であるというのも事実です。
noteはじめ、各SNSでも高校生起業家として振る舞ってきたその肩書きの変更となると、数ヶ月は違和感を覚えるかもしれませんね。
とはいえ、これは最初の最初から想定していたことですから、何も問題はありません。

高校生のうちに法人化することができた以上、ここからは高校生であろうとなかろうと、本気でプロジェクトを進め、会社と自分自身を社会で活躍させることに集中します。

同い年の皆様が大学生活を送っていることは、自分を動かす原動力でもあるわけですから、全力で、集中して活動していきたいと思います。

会社について

最後に会社についてです。
弊社は現在、大きく分けて3つほどのプロジェクトが並行して進んでいます。
うち2つは自分が企画者であり、会社の成長において重要なものです。そして1つは、以前も言ったように別のリーダーがプロジェクトを推進させるそのサポートとして就ているという状態です。

とはいえ最後の1つに結構時間使っているというのはまあ内緒です。

これだけのプロジェクトを抱えると、パンクしてしまったり集中が切れてしまうことが懸念されてしましたが、現状全く問題ないです。
むしろそれぞれが相乗効果を発揮しているようにも思えます。

思い返せば、高校受験の際、教科3つの勉強を完璧にこなしていたことを思い出しました。
もしかしたら、3つの壁をこなす要領がいいのかもしれませんな。フハハ。

そういったところです。
前述の通り、今年の3月で高校生ではなくなります。単なる1人の経営者として精進して参ります。
そして必ずや、2025年にはDragonStar株式会社とDr.タツキが社会で活躍し始めることを誓います。よっしゃ。

というわけで今週は以上です!!また次回!!ではでは〜〜〜〜

いいなと思ったら応援しよう!