自分を信じ抜いてフルコピーする天才、ワイルドスピード森川を語りたい
みなさんこんばんは、福田達也です。
今日はいつもとは趣向を変えて、タグに応募してみます。推しの芸人、という事で、本業は女優なのですが、バラエティ芸人のように何でもできてしまう森川葵さん(通称ワイルドスピード森川)について語りたいと思います。
知ったきっかけ
Youtubeの動画を見ているとサジェスチョンで上記のダイススタッキングの動画が出てきました。パフォーマンス動画を見るのは結構好きで、超絶難度というのも気になり見てみたんですが、ヤラセか元々プロなんじゃないかと思うぐらいあっという間に習得していく。
これはどういうことかと他のも見ていく内に、新しい技にどんどんとチャレンジして習得していく姿を見てハマっていったという次第です。
名前の由来ですが、バラエティ番組で、普通ならこれぐらい苦労するだろうと思われるところをあっさりとクリアしていくことから、バラエティの法定速度を守らない、ワイルドスピード森川と呼ばれています。
とにかく見てほしい動画
ワイルドスピード森川の代名詞とも呼べるダイススタッキング。ここから伝説が始まりました。「手で積めばいいんじゃないかな」と言いながら、見てみるとすぐにやりたくてうずうずしだす森川。
あっという間に様々な技をマスターしていき、最後には、「芸能人初になりたいので、マトリョーシカ・スタッキングやります」と最高難度の技にも挑戦していきます。
好きになった所
天才的なまでにいろいろな技を習得していく所も魅力的ですが、それ以上に、自分ならできると信じて、時間の長さに関係なく極限まで集中して努力する姿がとても魅力的です。
初心者向けを断って最初からプロ用を要求する
休憩時間にも関わらず練習する
ドクターストップがかかる限界まで自分を追い込む
こういう頑張る姿を見れば見るほど、尊敬の念を禁じえません。見終わったら一緒に #おつかれ森川 しましょう。
芸人?女優?
ワイルドスピード森川の由来である、「それってどうなの課?」では、バラエティ芸人のような顔芸と、パフォーマンスアーティストのようなキリッとした姿が魅力的な森川葵。ですが、本業は女優業だそうです。
ただ、女優としての映像作品は実はまだ見たことがなく…。作品によって全く違った顔を見せる、カメレオン女優として有名な方だそうなので、近いうちにいくつか見てみたいと思います。さしあたっては好きな漫画が原作である賭けグルイあたりから。
また、『あおいのおたく』という個人でのチャンネルも持っていますが、こちらは打って変わって不思議ちゃんな感じです。
M1王者をチャンネルに呼んで、ただただみかんを食べるだけの動画とか、
無言で流行りのお菓子を食べるだけの動画とか。天然なのか、計算なのか判断に迷うところです。ただ、パフォーマンスや女優業とは違った、素の姿が見られて、新たな魅力に気づくこと請け合いです。
自分を信じる
なぜ森川葵はこんなにも習得が早いのか。元々のセンスかと思う部分もありますが、苦手だと言っていた分野であってもあっという間に習得していきます。
昔カード投げして遊んでいたけれど上手くできなかったという
この疑問について、『それってどうなの課?』に出演している達人たちの対談がありました。収録関係なく、休憩時間にも無邪気にチャレンジして成功していたりしていたという森川葵さん。達人たちが言うには一般の人とは以下の所が違うそうです。
自分ならできると信じる気持ちの強さ
普通の人は「絶対できない」と言うところを、「やります!」と言う
「やる気とポジティブが服を着て歩いている」見たものを完全にコピーする
自分の思い込みでなく手本で達人が見せたものをそのまま再現するとにかく一生懸命
休憩せずにめっちゃやる姿に達人も最後に応援する
終わりに
今回は自分が好きな女優である森川葵さん(ワイルドスピード森川)について語りました。
達人の対談でも言っていましたが、どのチャレンジにおいても。最初は圧倒的な習得速度に驚いていただけの達人が、最後の技に取り掛かるときには応援し、成功を一緒に喜んでいます。
まさに『一生懸命』、全力で頑張る人には惹きつけられるし、応援したくなるなと感じました。自分も、人に応援されるような人になるべく、常に全力でありたいと思います。
本日も読んでいただき、ありがとうございました。
また次の記事でお会いできることを、楽しみにしています。