
スタートアップ野郎の実はよく見るとフィンテック=NAH
実はフィンテックが儲かる
フィンテックに見えないんだけど、実はフィンテックです。が勝ち筋としては儲かる
そんな中で、Nから始まるスタートアップの話を聞いた(どのスタートアップかは一応伏せる)
非常に面白いと思った話が、
ある、これまた予約が取れない、レストランの家賃をそのNはタダにしてあげていると。
何でかというと、その代わり、その不動産物件をNで販売しており、そこの権利を買った人は、そのレストランにいくことができるという権利を得ることができると。
じゃあそのレストランはどれぐらい有名かと言うと、かなり有名で、食べログで、とてつもない点数4.7近い点数がついている。
次回の予約をその場で言った人たちが取ってしまうので実質的に予約は現状は全くとれないという状態です。
その予約を、一部解放する代わりに、家賃はただにしてあげていると言うことです。
で、で当然ながら家賃をただにしてあげることで、利回りが下がるのですが。投資家はそんなことは気にしてないということです。ここがやっぱり素敵だなと思います。なぜならば、結局、投資家の効用って利回りだけじゃないんですよね。そこの資産保有しているということの満足感の方が。大きいわけなんです。
自分が本当にやりたいサービスが置いておいて、実は裏側フィンテックになっていますと言う、サービスが儲かることだけは間違いないと思いますね