堤防や砂浜などでの気軽な釣り、チョイ投げ釣りの方法について詳しく解説!!タックル、釣り場や釣り方などなどについて!!
初心者でも手軽に大物が簡単に大量に釣れてしまう、ちょい投げ釣りは、初心者はもちろん、中級者から上級者などの釣りの経験がある方も楽しめる最強の釣法です。ということで今回は、気軽にファミリーや、初心者でも楽しめる、大型高級魚が釣れるかもしれない、ちょい投げ釣りの釣り方、タックルや釣り場から、ちょい投げ釣りの代表魚などを説明していきたいと思います。
1.はじめに
まずはじめに僕が書いたおすすめの記事を紹介していきたいと思います。
ということでさっそく本題に入っていきますよ!!
2.ちょい投げ釣りのタックル(仕掛けや餌なども)
1.ロッド
ちょい投げ釣りは基本的にどんな竿でも釣ることができます。ですが、硬すぎたり柔らかすぎたりする場合はあたりが取りにくかったり、おもりが投げられなかったりするので、あまりおすすめしません。
ただ、別にダイソーなどの百均に売っている竿でも十分楽しめるので、基本的にはどんな竿でもいけます。ですが、一つ気をつけてもらいたいことは、竿に合ったオモリを使うことです。例えばアジングロッドやライトゲームロッドなどの柔らかめの竿を使う場合は、中通しオモリなどでもいいので、軽めのオモリを使うこと。ですが、シーバスロッド、エギングロッドなどのルアーロッドなどは、軽すぎると飛ばないので、6号から10号くらいのオモリを使うといいです。
2.リール
リールは単純に使う竿にあったものを使用しましょう。たとえば、アジングロッドやライトゲームロッドの柔らかめで短い竿には、1000から2000番ほどのリールに、シーバスロッドやエギングロッドなどのルアーロッドには、2500番から3000番のものを使いましょう。ちなみにベイトリールや両軸リールは初心者の方などにはあまりおすすめしません。
ですが、なれてきてから、もしくは、実際にベイトリールや両軸リールでキャストができる方は、使ってみてもいいかもしれませんね。
ちなみにちょい投げ釣りでは基本的に、リールが巻けなくなるほど大きい魚は釣れないので、別に小型サイズのリールでも釣れますよ。
3.ライン
ラインも基本的には、リールや竿にあったラインを選びましょう。例えば、アジングロッドなどのライトゲームロッドには、ナイロンやフロロカーボンラインなどでは、0.8号から1号ほどで、PEラインなら、0.3号から0.4号ほどがおすすめできます。ですが、シーバスロッドやエギングロッドなどのルアーロッドの場合は、ナイロンやフロロカーボンラインなら、2号から3号ほどで、PEラインなら、0.6から、1号ほどがおすすめです。
4.仕掛け
仕掛けは、まずは市販の仕掛けを使うことをおすすめします。ちなみに一番釣れやすい仕掛けは、シロギス、カレイやアイナメなど用のちょい投げ釣りの万能仕掛けです。(短い竿で釣る場合は、短めの仕掛けを使用しましょう。)オモリは、先程言ったように竿に合わせて選びましょう(軽くて3号、重くて10号ほど。)(オモリはジェット天秤がおすすめです。)ちなみに仕掛け図は下記の通りです。
5.餌
一番の餌は、やはり、青イソメや石ゴカイですが、カワハギ狙いなどにはアサリなどの貝を利用することもできます。さらに、アイナメやカサゴなどのロックフィッシュには魚の切り身も利用することもできます。ただ、基本的には、石ゴカイやアオイソメなどの虫エサさえあれば何でも釣れます。
ただ、ちょい投げ釣りでも、強めの竿で、スズキ、チヌやマダイなどの、大物を狙う方は、タイムシ、ユムシや、コウジなどの大物狙い用虫エサを使用することがおすすめです。で、スズキ、ヒラメやマゴチ狙いの場合は、活餌を使い、泳がせ釣り風ちょい投げ釣りをしてみても良いでしょう。
ただ、基本的にはちょい投げ釣りで釣れる魚はほとんど、石ゴカイと青イソメさえあればいけます。
3.ちょい投げ釣りの釣れる時期、時間と場所
1.ちょい投げ釣りで釣れる時期
ちょい投げ釣りは基本的にどんな時期でも釣れます。例えば、アナゴ、チャリコ、セイゴ、キビレ、カレイ、イシモチ、アイナメやカサゴなどのロックフィッシュなどは全シーズン釣れて、カワハギ、コチ、シロギス、ハゼやベラ類は基本的に早くて春、夏から秋の間に釣れます。で、アイナメや、他のロックフィッシュ、カレイなどは冬でもよく釣れます。ですが、基本的には春、夏、秋の3シーズンで釣れる魚は、変わりません。ただ、冬釣れる魚はやはりその3シーズンよりも減ります。
2.ちょい投げ釣りで釣れる時間
基本的にちょい投げ釣りの釣れる時間は、朝マズメから夕マズメですが、アナゴやウナギは特に、ロックフィッシュや、チヌ、キビレにスズキなどは夜釣りもおすすめです。
ですが、ちょい投げ釣りの場合は、朝マズメや夕マズメから釣らないと釣れないわけではないので、昼間から釣り始めても普通に釣れますよ。
ただ、投げ釣りでは潮の動き始めによく釣れることが多いです。
3.ちょい投げ釣りで場所
ちょい投げ釣りの釣れる場所は、基本的にどこでもいいです。ですが、狙う魚に合わせた場所でないと釣れません。例えば、アナゴ、チャリコ、キュウセンベラ、カレイ、シロギスやコチ狙いなら、下が砂地の堤防や砂浜などに、ロックフィッシュやベラ狙いなら、磯や、障害物などがある堤防や、ハゼ、チヌ、スズキやウナギ狙いなら、川の河口がおすすめです。
4.ちょい投げ釣りの釣れる魚10選
1選目:シロギス
おそらくちょい投げ釣りの代表的な対応魚で一番人気なのがシロギスでしょう。
天ぷらにしても美味しいですし、数釣りも楽しめますし、ときには30cmを超える超大型サイズも釣れるときもあります。しかも、専用のタックルも必要ないので、ファミリーや初心者でも楽しめます。さらに、上級者や中級者はもちろん、ちょい投げ釣りを始めてみたい方は、まずは、シロギスを狙うことをおすすめします。
2選目:カレイ
カレイもまた投げ釣りでは代表的な魚でしょう。ですが、シロギスよりは少し釣りにくく、群れていないので、釣るのが難しい魚です。だからこそ釣れたときの達成感はたまらないでしょう。
しかも、平均サイズが30cmから40cmほどなので、ファミリーや、初心者で大物を手軽に釣りたい場合は、特にカレイ狙いがおすすめです。
しかも味ももちろん良いので、ちょい投げ釣りを始めるなら絶対狙うことをおすすめします。
3選目:ロックフィッシュ (カサゴ、アイナメ、ハタ類など)
ちょい投げ釣りは代表的なシロギスやカレイなどはもちろん釣れますが、意外にロックフィッシュを釣ることもできます。あと、根がかり防止釣り針や、釣り方や、仕掛けの工夫さえすれば別に障害物が多い場所でも普通に釣れます。
ちょい投げ釣りで釣る場合は特に沖にいるロックフィッシュを狙いたいときにおすすめですね。あと、たくさんの種類の根魚も釣れますし、40cmを超えるものも釣れるので、1年中釣れる根魚の投げ釣りは夢がある釣りと言えますね。
皆さんも是非ロックフィッシュを投げ釣りで釣ってみましょう。
4選目:アナゴ
ちょい投げ釣りの夜釣りの代表魚といえばアナゴです。どんな場所でもどんなシーズン釣れますし、意外に簡単に釣れて、引きも楽しめます。しかも、大量に釣れることだってあります。さらに、手軽なタックルでも楽しめますし、これもまた、初心者やファミリーで、大物を手軽に釣りたいときにおすすめできますね。
もちろん味も良く、高級魚なので、釣れたときの達成感もたまらないでしょう。
大型は結構引くので、引きも楽しみたいという方にもおすすめです。夜釣りがメインなので仕事帰りにも釣りをを楽しみたいという方にもおすすめですね。
5選目:マハゼ
マハゼはシロギスやカレイと並ぶ代表的なちょい投げ釣りで釣れる魚です。もちろん味は良く、特に天ぷらで食べると美味しいです。
さらに、シロギスよりも大量に釣れることもあり、サイズはシロギスと同じく最大で30cmを超えます。基本的にほぼシロギスに似てますが、釣れる場所はだいたい川の河口や川に繋がっている港や砂浜ですね。正直言いますと、餌を取られることはほぼなく、シロギスよりも簡単に大量に釣れるので、ファミリーや初心者にはもちろんおすすめできます。
あともしかしたら近所の川の河口にもいるかも知れないのでぜひ狙ってみてください!!
6選目:チヌ (クロダイ、キビレ)
川の河口での大物投げ釣りを代表するチヌですが、以外に手軽に簡単に釣れて、川での大物投げ釣りを代表します。味は良く、引きも強いので、投げ釣りでは意外に人気な代表魚です。朝から夜までどの時間でも釣れますし、強い引きも楽しめることができます。
この魚もまた、特に初心者さんやファミリーで、大物を手軽に釣ってみたいという方にもおすすめできる魚です。
ほぼすべての川の河口にいるので、もし興味があったら、ぜひ釣ってみてください!!
7選目:チャリコ(真鯛)
誰もが一度は釣ってみたい真鯛ですが、なんと、ちょい投げ釣りでは30cmほどのサイズであれば釣ることはできます。しかも、たまにそれよりも大型の物も釣れることもあります。
特に際から真鯛を手軽に釣ってみたいという方におすすめです。
ですが、大型を釣りたい方は、強めのタックルと仕掛けで臨みましょう。
8選目:セイゴ(スズキ、シーバス)
先ほど紹介したチヌとほぼ同じ場所、時間、餌で釣れるルアーフィッシングでもおなじみのスズキ(シーバス)ですが、なんと投げ釣りでも普通にランカークラスも釣れます。
味はもちろんよく、しかも、餌は、切り身や、虫エサだけではなく、活餌でも食いついてきます。さらに、釣るときにチヌよりも引きが強く、ゲーム感覚で釣ることもできます。
ちなみに、これもまた、大型サイズを狙いたい場合は強めの竿を利用することをおすすめします。
9選目:イシモチ(ニベ、シログチ)
ちょい投げ釣りや投げ釣りでも人気な、最大70cmにもなるイシモチ(ニベ)ですが、味はものすごく良く、大型サイズも期待でき、大量に釣れる魚です。特に海が濁っているときに釣れる魚ですし、意外に夜釣りでも釣れることがあります。
しかも、年中釣れて、ルアー釣りでも釣れることがあります。
10選目:ベラ(キュウセンベラ、ササノハベラ)
ちょい投げ釣りで意外にたくさん釣れるのが、ベラ類でしょう。特にササノハベラはたくさん釣れます。基本的にベラ類は美味しいイメージはないですが、キュウセンベラなどは、カレイなどと並ぶ美味さですし、大型のサイズが釣れることも多いです。
あと、正直言ってベラ類は、僕が今までの投げ釣りで一番釣った魚でしょう。高級魚ではないですが、ちょい投げ釣りでは結構釣れます。
他にはどのような魚が釣れるか
ちょい投げ釣りでは先ほど紹介した魚以外にもたくさん釣れます。
例えば、メゴチ、マゴチ、フグ、ウナギ、ウツボ、ゴンズイ、タコ、シャコ、ヒラメ、ホッケ、ギンガメアジ、シタビラメなどなどの魚が釣れます。
もちろん地域によって釣れる魚が変わりますし、他にもたくさん釣れます。基本的にちょい投げ釣りは回遊魚など海上の方にいる魚以外ほぼすべて釣れるので、夢がありますね。
5.ちょい投げ釣りの釣り方
今からちょい投げ釣りの釣り方をまずは、簡単に解説します。
1.仕掛けに餌を付け、海に投げる
2.ゆっくりリールを巻いて、あたりがあるまで、魚を誘う
(障害物が多い磯などでは、根がかりしやすくなるのでやらないほうがいい ドラグを緩めて置き竿にしてそのままあたりを待つ)
3.あたりがあるまで上記のことを繰り返す
4.あたりがあった場合は、あたりが連発したあとにあわせを入れる
5.あわせを入れたら、根魚の場合は、根などにはいられないよう、バラさないように、早く巻く
6.大きい場合は、タモ網などを使う
7.知らない魚の場合は釣れても触らず、調べてからにしましょう
これらが簡単なちょい投げ釣りの釣り方です。ですが、これでも釣れない場合は、餌、釣り場や時間を変えるなどの工夫もしましょう。
基本的によく釣れ、簡単に釣ることができる釣りなので、上級者や中級者はもちろん、初心者には特におすすめですよ。
6.まとめ
今回の記事では、主にちょい投げ釣りの釣り方などについて解説しました。ちょい投げ釣りは、初心者さんでも際から沖の魚が簡単に釣れる釣りです。しかも、回遊魚以外の魚はすべて釣れます。しかも、地域によっても釣れる魚が変わってくる、沖の魚も釣れる五目釣りですね。しかも、超大型魚にも出会える可能性もあるので、大物を簡単に釣ってみたい初心者さんやファミリーにもおすすめします。僕はちょい投げ釣りは堤防での釣りの中でも最も最強な釣法の1つだと思います。
あと、他の釣法で釣れないときは、際から、沖の高級魚をすべて釣ることができる、ちょい投げ釣りをすることをおすすめします。さらに、ちょい投げ釣りでは、普通の投げ釣りと違い専用の竿もいらないく、自分が今持っている竿で釣れますし、オモリも軽いものでも良いので、お子さんでも楽しめます。
次釣りに行くときは、とにかく最強な釣法、ちょい投げ釣りを是非楽しんで見てください!!皆さんの釣りライフを変えてくれるかもしれませんよ!!
ということで、皆さんはこの記事が役に立ちましたか?少しでも役に立ってくれれば幸いです。高評価、フォローやシェアもお願いします!!あとコメントや質問がある方は是非コメント欄にお願いします!!
ということで
ではまた〜!!
次回の記事も楽しみにしていてくださいね〜!!(^^)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?