5,【本気の定義とは】
皆さんいつもありがとうございます。
先日、一般社団法人日本ほめる達人教会の理事長である西村貴好さんの講演を聞かせていただく機会がありました。
西村さんの凄さを一言で表すと経験量。
全ての質問に対して、経験談からくる答えを即答されており、日々のちょっとした意識の積み重ねの結晶がほめ達を形成しているのだなと感じました。
その中で特に印象に残っているのが、
『本気かどうかの指標』についてでした。
本気かどうかわかる3つの要素
『本気』と聞くと聞こえはいいですが、一体どこまで行けば本気なのかというところは曖昧ですよね。
西村さんはそこを明確に3つ定義されておられました。
その3つがこちら
↓↓↓
①協力者がいるかどうか
人の心は本気で動いている人の姿を見て動かされます。
自分自身が本気であれば本気で協力してくれる仲間ができるでしょう。
②恥ずかしいと思わないこと
〈周りからどう思われるか〉ということを超えるような自分の想いをもつことが一つの指標です。
脇目も降らず目標に向かっていく姿はかっこいい!
③周りからの非難、誹謗中傷をアドバイスと捉えられること
傷つくよりもどうしていくかを考える事が大切です。
どれも明確でわかりやすく、自分は今本気なのか?ということを改めて考えさせられました。
全てが前向きで、なおかつ周りを巻き込む力を持っている、そんな人が本気なのだとわかりました。
さいごに
ぼくはチームビルディングが大好きです。
脇目もふらず『本気』でやっていることに仲間が集まり、組織が形成され、マネジメントし、運営し、事業拡張していく。
全てのビジネスの根幹であるチームビルディングの真髄は『本気』であるか、というところにあるのではないかと感じさせる講演会でした。
講師の西村さんや運営してくださったスタッフの方、いつもありがとうございます。
最後までご覧いただきありがとうございました。