見出し画像

ボタンを押すと 音が鳴る


ちょっと考えてみる

・・・

ゲームのサウンドエンジニアとして求められるものは
「良い音」

- 最終的にサウンドが破綻していないこと(音が割れていないように)
- より効果的なサウンド演出が行えるならば提案、実装、検証
- 最新技術やトレンドをリサーチ

などが主な仕事なのかなと。

サウンドの効果は絶大

サウンドって結構ごまかしができてしまう。
サウンドそのものの強さがある。

ある作品に、別な背景を持ったサウンドがつながることで、
強い効果が生まれる。


ゲームの演出に合わせた音や音楽が流れる。
世界観、音響空間、ゲームジャンルならではのお約束など。
こういうのが合っていると気持ち良い。

ボタンを押して音が鳴るとなんでもよいゲームに感じてしまう現象


ゲームのサウンドの人はおそらく、
その時にできる最大限の表現を詰め込もうと試みます。

サウンド制作時に情報が集まっていなかったり、仕様が決まっていないものなども、その時点の情報から予想して、
提案しつつ盛り込みます。

想定とずれている場合などあれば、調整します。

・・・

これ、音が良いと心地よいものになってしまう。
ごまかせてしまうところがあります。

分業はした方がよいかな

サウンドのことはまかせてもらえることで、分業ができて、限られたリソースの中で、お互いの能力が最大に引き出せます。

一人でもできるかもですが、体を壊すほどになったらよくないでしょう。
あと、提供までに時間がかかりすぎてしまうのもありますし、
時短のためにクオリティが保てなくなるとかも避けたい。

サウンドの専門家はどこ?

サウンドの専門の人に巡り合える機会はなかなか無いのかもしれない。

サウンド制作は、おそらく、DTM環境があれば、だれでもwav素材やmp3素材を作ることができるし、
素材集から探してもよいし、AI作曲ツールが音楽も提供してくれる。

このとき、伴奏音楽として作れたら良いかなぁと思う

伴奏について

伴奏は、 あるメインとなるテーマや、あるいは歌なら歌う人に合わせて、
キーやテンポ、アレンジも変わってくる。

素材集などを使う場合は、その合わせる部分が欠けている場合があるので、
とりあえず鳴っている・・・になりがち  (音に合わせて作るとかもあるかもですが)

とりあえず鳴っているものとしては、
街中のカフェとかのBGMとかそういう環境音楽的なものかも。

ゲームの伴奏

もし、ゲームの演出に合わせて、音楽が変化していくとしたら、それは伴奏していると思う。

専門用語っぽい言い方だとインタラクティブミュージックとか、アダプティブミュージックとか。


ちょっと脱線ですが
サウンドの人に、曲を依頼すると、 情報が足りなければ質問が返ってくるはず。

自分の場合は、
- どんなシーンなのか?(背景、時代設定、緊張感の度合い、重要なシーンか否か)
- テンポ感は?(はやい、おそい、どちらでもない)
- この音楽を流すシーンの長さは?(尺が決まっているのか、繰り返し有無など)
- ジャンルとかの指定はあるか?(バンドなのか、オケなのか、ピアノソロか、アンビエントか、ダンスものか)
- 想定している似たような既存のシーンはあるか(他のゲーム、アニメ、映画、ドラマなど)

これらの曲の依頼とは別に
効果音や環境音、UIの音、ボイスなどいろいろな音が同時に再生される。

ゲームのサウンドエンジニアの考えとしてはおそらく、音量バランスや、音が濁ったりしないかなど気にするはず。

・・・

つきつめると、ゲーム開始から終わりまでのユーザーの操作、
ゲーム全体の流れの中で、どの音がどのくらいリクエストされていくのかも考える必要があり、
場面展開や、シーンの遷移の仕方と音が合っているかなどもでてくる。
音の停止の仕方や、フェードの時間指定だったり。

これらをすべて演出設定するのはなかなか難しいので、複数人でできる環境や仕組みを用意する必要がでてくる。

どれだけの人がサウンドに関して関わるかの把握や最適な担当の割り当て、
最新の開発環境で動作するかの検証も必要になるし、ワークフローの改善や、情報共有、扱いやすいツールの設計なども必要になる。

ボタンを押した先にあるもの

ボタンを押した先に出る音については、いろいろやることがあるなぁと

・・・

ゲームデザイン時に、 サウンドは最後に入れる。 
(サウンドが入ってしまうと、大多数の人には、なんとなく良い感じに見えてしまう、出来上がっているように見えてしまう現象が発生するのを抑制する)

サウンドの作業は、ゲームデザイン時から始まっているとも考えられるので、
情報共有は早めにした方が良いかもという視点もあるかなぁと。
(まぁ、あまりに何も決まっていない段階ではあれですが・・・)

あと、
やっている人はやっていると思いますが、
サウンドの人も、他の作業がどうやって進んでいるかとかは気にしてみると良いかもしれないと思うこのごろ・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?