見出し画像

ボテロの真のマジックリアリズム

フェルナンド・ボテロ《ベラスケスにならって》 2006年


ポーズをとるベラスケスの王女の後ろの鏡に、彼女の後頭部は映っているのに、他には至近距離の赤い壁しか映っていない・・・彼女を描いているはずの画家の不在≒彼女が赤一色の壁に向かっているように、この巨大な絵はただの塗り壁。私たちが観ているのが本当は王女ではないことと同時に、彼女は本当は私たちを見つめ返してはいない。王女が絵の中に居ないのと同時に、私たちも絵を見ている間はここに居ない。

壁龕に提示されたヴァニタスは、そこにあるようで"無い"ことを意味する。

フアン・サンチェス・コタン
≪狩猟の獲物、野菜と果物のある静物 ≫1602年


サンチェス・コタンの"7つのりんご"が不気味なのは、おそらくこのりんごの数に意味はなく、りんごを複数吊るしていって偶然回転しなくなったのがこの個数であったと推測される点であり、中央のりんごが6つのりんごに支えられて、その重さが無となり、重力を失っている点である。

フランシスコ・デ・ゴヤ ≪魔女たちの飛翔≫ 1798年


ゴヤがコタンの上記作品の約200年後に描き、奇しくも同様に1990年代になってからプラド美術館が購入した≪魔女たちの飛翔≫では、3人の魔女に支えられた裸の男は抵抗も虚しく飛翔する。

人間は芸術の前で、肉体を離れて霊的な存在となり、世界と一体化する。


ラテンの巨星に捧ぐ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?