不謹慎って何だろう ~宅コス不謹慎事案で思う~
緊急事態宣言が拡大して外出自粛な今日この頃いかがお過ごしでしょうか。
Twitterを見ていると、どうも宅コスを不謹慎と言っている人がいるというのを目にした。
「不謹慎」
意味は「慎みに欠けている・こと(さま)。ふまじめ」(三省堂 大辞林 第三版)
さて、宅コス(自宅でコスプレすること)はどう不謹慎なのか。
この外出自粛な時期に外やらスタジオやらでコスプレ撮影会をするのはさすがに問題がある。
しかし、自宅でコスプレすることに何の問題があるのだろうか。
そもそも不謹慎を述べるにしても、仮に東日本大震災のような震災と今回の新型コロナウイルスでは性質が異なる。
震災の場合、直接的な被害を被る地域は限定される。
東日本大震災の場合だと遠く離れた九州には直接的被害はないという感じだ。
その場合、直接被害を受けた人に配慮するという考え方はできる。
しかし、今回の新型コロナウイルスの場合は対象が全国規模、というか世界規模になっている。
この場合誰に対して配慮するということになるのだろうか。配慮して誰が助かるというのだろうか。
そもそも私は災害時に不謹慎だから自粛という考えが好きではない。
自粛という行為は経済の循環を滞らせ、人々の意欲を奪うからである。
このたびの外出自粛や施設営業の自粛は新型コロナウイルスという感染症ということから、性質上爆発的な感染を抑えるためには仕方のないものだと思う。
しかし、宅コスはそれとは関係ない。
むしろ外に出ず楽しめる趣味として、この外出自粛の時期は勧めていく方がいいのではないのではないか。
自宅に閉じこもって暗い気持ちになるのであれば、それを払しょくする手段(趣味)は沢山あった方がいい。
長い閉じこもりから精神的に病んだり、酒漬けになったり、欲望に負けてパチンコに行ったりするよりはよっぽど健康的で迷惑になりにくい方法だとは思うのだがいかがなものだろうか。