見出し画像

★「際立つように生まれついたのに、なぜ周りに合わせようとするの?」

際立つように生まれついたのに、なぜ周りに合わせようとするの?
   
ドクター・スース

心を輝かせる名言集


誰にでもあると思うけど、「自分って他の人と違うな」と思うところがある。

そしてそれを隠そうとする。

特に日本だからなのか、みんなと一緒じゃないと白い目で見られることがある。

ほっといて自分の好きなようにしたらいいけど、冷たい視線に耐えるのもエネルギーがいるから、とりあえず周りに溶け込もうとする。

溶け込めたら楽だ。

こだわりがないなら、何も考えずに流されておけばいい。

でも、せっかく自分にしかない面白味なら、際立ってるところをなくすのも嫌。


前に「ホンマでっかTV」で、心理学者の植木先生が言ってたことを思い出す。

うろ覚えだけど、小学生くらいの女の子は、かわいいと、見た目は地味にして、性格はおとなしいことが多いらしい。

服とか髪型をかわいくしてしまうと目立ってしまうし、明るくてよく喋るとやっぱり目立ってしまうから、目立たないようにと無意識に振る舞って、かわいさを地味さでプラマイゼロにしてしまうんだとか。


確かに小学2年生の頃にクラスにいた子は、色気とはまだ違うんだろうけど、なんとも言えない魅力があって、前に出ようとしないのに目を引く子だったな。

同性から見てもかわいかった。

大人になるにつれて、そうやって差し引きゼロにすることはなくなるんだろうか。

美人になれるだけ美人になるんだろうか。

周りの人間関係にもよるんだろうか。

例えば、美人度が上がっても周りの女性陣に疎まれないとか、嫉妬されないとか。

いつもいるコミュニティは美人揃いで気にしなくていいとか。


日本には「出る杭は打たれる」ということわざがあって、「出すぎた杭は打たれない」と励ます言葉なんかも聞くけど、良いものは他の人のせいでなくしたり潰したりしたくないですね。



いいなと思ったら応援しよう!