R5課題 図書館
やっと発表されました。作図の練習だけでも6月からやろうかと思っていましたが、持病が悪化して体調不良なのをいいことに、サボり続けて今年の学科合格組とほぼ同時スタートです。学科問題に取り組んでない分遅れてさえいるかもしれません。
何から始めるか
さて、昨日の発表を見てすぐに建築資料研究社の図書館3を注文しました。とりあえず受け付けられて、しばらくして入荷待ち的な連絡が来て、まあそんなもんだろうなと思ったところです。電子版ならすぐに読めるけど、こういう場合は実物が欲しいじゃないですか。
というわけで、今から設計を始めるつもりでできることから手を付けます。
図書館設計のための法令
敷地条件はわからないので、まずは単体規定で、すぐに思い当たることは不特定多数が出入りするので特殊建築物です。
R4ほ事務所で特殊建築物ではなかったので、耐火建築物等にはなりませんでした。例年の課題はたいてい特殊建築物なので、むしろ非耐火の方が特殊なくらいです。
別表1によると2000㎡以上または3階以上の階が耐火建築物要件です。
集団規定では、別表2から一種低層にも建てられるとわかります。今回は北側斜線を問うつもりでしょうか。
細かい数値の記憶があやふやになってますので確認すると、56-三 真北方向に1.25 となっており、住居系かどうかによりません。法55から一般に一低、二低、田園は最高12mが限界なので一中高で来るかな。そうだとすると法56-三に戻って+10mなので、敷地北側は管理用途などの駐車場で4mも空ければいいくらいでしょうか。たぶん3階建ての低層計画になるはず。
北側は例年通り道路斜線かな。あと二方向道路の緩和が出そう。
学科過去問では図書館の駐車場問題があって令135の5があるけどさすがにそれに引っかかる規模にはならない。
あと消防設備は消防別表の(8)になる。消化器具、屋内消火栓、自火報、漏電火災警報器は緩和使っても必要で、屋外消火栓は不要だが、試験では問われないか。
当面の目標
R4は焦るばかりで何もできなかったが、必ず必要なのは時間内に図面を書き上げること。H24の標準回答を2時間で描ければまずまずだろうか。