見出し画像

【無料】あと113日:話芸フェス

2月8日
 「話芸フェス」に出演するために一路大阪は高槻へ。米原あたりが大雪で新幹線の運行が乱れると前日から告知されていた。昨年末から持病のパニック発作がぶり返して、いまは常にリーチ状態。少しでも負荷がかかると発作が出るようになってしまった。そんな僕の一番苦手な状況が「閉じ込められた感」。飛行機や緊急停車した電車、MRIとか歯医者の治療など、自分の力で外に出られない/出づらい状況が苦手で、理屈で考えたら夜中布団に入っているときや、待合室で新幹線が来るのを待っている状況と何ら違いはないはずだけど、上記の状況になると脳が誤作動を起こして身体に不具合が出る。それは強烈な不安感だったり、動悸や過呼吸だったり。

 ということで「新幹線が立ち往生する」というのは明らかに発作が出てしまう苦手な状況だから、どうしたものかと考えて、とりあえず始発で関西へ向かうことにした。米原あたりでの徐行は確定として、台風の時などの状況を見ていると、そのあと、新大阪駅のホームが満杯になってしまって、その手前の名古屋~新大阪間で新幹線が信号待ちで待つ、ということがかなりの確率で起こる。それを避けるには一番先頭を走る新幹線に乗れば良いのだ、と。調べたら新幹線は6時が始発という決まりで、6時から東京・品川・新横浜各駅で一斉に始発が動き出す。となると、新横浜から乗るのがいいと思ったけど、さすがにそこまで立ち往生を計画しなくてもいいかと、結局6時東京発の新幹線を抑えた。結果は米原あたりで一度数分の信号待ちとなった。そして、案の定その瞬間に発作が出て、やっぱり今はもう身体が弱っているからダメだなぁと情けなくもなった。デッキをうろうろしながらとにかく違うことを考えて時間が過ぎるのを待ったら、まぁ何とかなった。が、やっぱりまた頓服薬をもらいにいこうと思った。

 ヘロヘロになりながら高槻に到着。久しぶりに雀太兄さんにお会いできて嬉しかった。元気そうで一安心。会場の高槻城公園芸術文化劇場はとんでもなく素敵な劇場だった。見たら高槻出身の志の大がこの会場で独演会をやっているらしく、それはとても良いことだと思った。

いいなと思ったら応援しよう!