アマガサを褒めてもらって嬉しいから自慢する
よくきたな🍑
毎週金曜に「気に入った記事を紹介する」シリーズを更新していますが、逆噴射小説大賞の準備等々の影響でピックアッポウを全然やっておりませんのでおやすみしました。
かわりと言っちゃなんですが、アマガサを褒めたり紹介してもらえたので自慢します。共に喜びを分かち合いましょう。えへへ。ウレシイ。
なお、改めてまとめたことがなかったのでちょっと古いものもあります。ご了承ください。
はじめての褒め記事
主役である湊斗からはウィザードやアクセルの陰が垣間見え、時雨の面々からは戦隊ヒーローの和気藹々感が漂う。
はじめての褒め記事はディッグアーマーさんでした。もう半年前なんですね。時期的にはアマガサ3話が終わったころで、「これからリライトやってくよー」という話をしたあたり。湊斗くんの晴人(仮面ライダーウィザード)感は狙っていたところなので真っ先に指摘を貰えてめちゃくちゃ喜んだ記憶があります。
なおこの記事がきっかけでリュウモンじいちゃんの出番が増えました。
リライトやってよかったと思った瞬間
前から興味を持っていたが「でも今更読もうとして、スクロールをひたすら下に向けて昔の記事を掘り起こさないいけないよね~ああ面倒くさいな~」という腰抜け思考に陥った僕に、桃之字氏が料理を目の前までにもって食べさせようと言わんばかりに再放送を始めた。
再放送メントを始めた理由のひとつがまさしく「こういう人への訴求」だったので思いっきりガッツポーズ。ウレシイ! ウレシイ!
そして特撮をなんとなくしか見たことがない人にも「描写が伝わった」と言われると嬉しさ倍点!
無銘おねーさんのお気に入り紹介
読んでいてイマジナリが浮かんでくるような密度の高い戦闘描写、個性豊かでタフな登場人物達とまさにヒーロー物の王道って感じよ!
ちょうどショートショートの連載をやっていた時期で、「あれこのキャラクターたち結構良い子だな?」と(今更のように)思っていたところで登場人物褒めてもらえてうれしかったんですよね。あと、決め台詞も褒めてもらえて(実は初めてだった)超うれしかった!
胡乱窟オススメピックアップ
特撮作品、特に仮面ライダーシリーズをリスペクトした作品でありながら、数多くの独自性を打ち出して独立した作品として確立している。
ぷるぷる。ぼくうろんなパルプじゃないよ。
ボンズ殿にはコミケの時に、直接「九十九神と仮面ライダーの独自性」部分を褒めてもらえて滅茶苦茶ニヤニヤしそうなのを堪えて素直にありがとうを言えなかったんですけど(ありがとうございました)、こうして改めて記事で褒められるとめちゃんこ嬉しいですね。んへへって変な声出た。ありがとう。
ボンズ殿がオオゼキ方面への外交官として出張っているのマジで助かってます。イツモアリガト!
#AKBDC コンテスト入賞しました
桃之字氏は自分が読み返しているうちになんども目元が熱くなったと言った。本人が楽しく書いていたことが伝わってくる。
いやー超楽しかった。
「akuzumeさんの誕生日をパルプを書いてお祝いしよう!」というコンテスト#AKBDC。第3位に、アマガサ番外編にして遊行剣禅氏のパルプスリンガーズとのコラボ作品、「ジ・アザーサイド・オブ・ア・レインボウ」を選んでいただきました!
こういう勝負事で入選したことがないのでチョーウレシイ! ウレシイ! CORONAいただきます!
ちなみに今読み返しても二人同時変身のあたりで泣きそうになります。
褒め言葉+α
お話そのものは面白い。これがもし実際のニチアサ特撮番組であれば喜んで見るだろう。ただただ小説としての文体だけがNot for meであった。
文体にしろ内容にしろ、好みが大きく別れるタイプの作品である。
小稿がこの作品の刺さる人に届けてくれれば幸いである。
物理媒体か電子媒体か、っしてプロかアマかを問わず様々な作品を読んでいる るいーねさん。「そのうち読むよ」と言っていたアマガサを改めて読んでくれて、そして真面目に向き合ってくれまして、個人的には割とそれだけで超ウレシイ。
ストーリー的な面白さ、キャラの魅力等についてしっかり褒めてもらった上で、小説としての力不足な部分を指摘してもらえたのがとてもタメになります。ほわっと自覚してた部分だったりもしたので明文化してもらえてありがたいでござる。
指摘いただいたところも含め、今んとこ「ニチアサオマージュだから」で自分の中で目を瞑っている部分もあるのでその辺りは甘えずにカイゼンしていきたいところです。ガンバルゾー
いじょうだ
普段Twitterで褒め褒めしてもらっていてそれがとてもモチベーションになっているんですけど、こうして改めて記事に入れてもらえるとそれはそれで格別の喜びがありますね。愛してくれてありがとう!
第5話鋭意制作中ですので、お楽しみにお待ちください! ちゃお!