見出し画像

ママ友が多い人の特徴を、ママ友が少ない人の特徴に当てはまりすぎる私が調べる

こんにちは。
男の子2人を子育て中の
アラフォー主婦 たたた です🍀✨

前にママ友がいない人の特徴を調べました。

自分が当てはまりすぎてビビりました😲


今回はママ友が多い人の特徴を調べます!


ママ友が多い人の特徴は

1. 積極的で社交的

基本的に社交的で、自分から話しかける
イベントや集まりに積極的に参加
新しい人と知り合うことに対して抵抗がない
コミュニケーションを取ることが得意

2. 聞き上手で共感力が高い

他の人の話をよく聞き、共感する力が高い人
安心感を与えやすく、話しかけやすい雰囲気
相手の悩みや喜びを理解してうなずいく
適切なアドバイスをしたり、信頼関係を築きやすい

3. ポジティブで明るい

明るく前向きな人
人を引き寄せる魅力がある人
ポジティブなエネルギーを持っている人

4. オープンで柔軟な考え方

自分の意見や価値観に固執しない
柔軟な考え方を持っている人

5. 情報通で共有を惜しまない

子育てや地域のイベント、便利な情報などをよく知っている

6. 協力的で助け合い精神がある

助け合いの精神を持っている人
信頼されると周りからの協力や支援を得ることができる

7. 共通点を見つけるのが上手

共通の話題や趣味、関心事を見つけるのが得意な人

8. フットワークが軽い

ママ友との集まりやイベントに気軽に参加できる人
突然の誘いにも柔軟に対応できる人

9. 公平で偏りがない

誰にでも公平に接することができる人
トラブルを避けながら多くのママ友を持つことができる

10. プレッシャーを与えない

自分の意見や考えを押し付ることない
相手に負担を感じさせない人

これらの特徴を持つ人は、自然に周囲と良好な関係を築き、ママ友が多くなることが多いです。
ママ友の数が多いことが必ずしも良いというわけではなく、自分に合ったスタイルで無理なく付き合うことが大切です。


ぼっちコミュ障の私が
唯一当てはまるものがありました!

聞き上手!多分聞き上手!
慣れたら話聞くのめっちゃ好きなんです。
(友達に言われたことあるし多分聞き上手)

ママ達だとどこまで踏み込んだ話していいのか分からないから、バランスが難しいけど、ある程度の関係が築けたら話聞くの楽しい🌟

慣れるまでが、大変なんだよね。
わがままだけど、自分のプライベートの話をたくさんしてくれる人は、深く話聞けるけど、そうじゃないと「どこまで聞いていいのかな?」って考えちゃう💦

あとは、積極性もないし、フットワークも全く軽くない。
無理して話しかけて変な空気になる事たくさんあったから諦めた…

学生の時も無理して話しかけてみたけど、変な空気になったことある。

これが、今ママ達に話しかける時に起きているんだ~
学生時代って勉強も大切だけど、コミュニケーションを学ぶ場所なんだよね。今更気が付いたよ。

登校する高校行ってたけど、通信制にして働きながら通えば良かったかな~とも思った時期もあった。
でも通ってなかったら、もっともっとコミュ障だったかと思うと恐怖だわ。

私が通ってた学校は、目立つ子たちやギャルの子たちはみんな気さくだったから話せたの。
これは本当にいい経験だった!
地味女が目立つ子たちと普通に話せるってすごくない?

正直、話しかけやすそうなママさんはほのぼの系だなって思う。
でも、目立つ人にそこまでビビってないところはある。

これは気さくな人たちの出会いがあったおかげだなって感じてます。
無駄なことなんてないってことですね~!!


ここまで読んでいただきありがとうございます✨
良かったらフォローと♡スキよろしくお願いします😊

また見に来てね。



いいなと思ったら応援しよう!