見出し画像

仲良しベテランママ達と、仲を深め始めた新米ママ達のどちらにも入れなかった私は絶望して無を貫く

こんにちは。
コミュ障ぼっちアラフォーの たたた です‎⌣̈👍🏻 ̖́-‬

改めて、ぼっちになった理由を考えてみたんですけど

長男が幼稚園に入った時って、コロナが流行していたから保護者間の交流ってなかったです。

そしてベテランママ達が多い年だったから、より話せる人出来なったのかなって思いました。

幼稚園の先生に
『みんな仲良しですよねぇ』って言ったら
『上の子が同い年の子ばかりで、仲良しなんですよ~』って教えてもらいました。

これ聞いた時に、諦めモードでしたね。
自分の努力不足は否めないけど。

子育て支援センターでも上手く交われなかったから、仲良しママだから無理だったとか関係ないかもしれない🥲

でもね、第一子のママはもちろんいるんですよね。
ここでも問題発生ですよ。

定番の会話で
『うちの子がいつも遊んでもらってるみたいで…』

って話しかけたいなって思った人たちが、こぞってもともと仲がいいベテランママさんたちなんです。

第一子ママに声かける話題が、当時の私にはなかったの。
入園前は『何歳ですか?』で、話すきっかけにはなる。
でも、なんと!
みんな同い年なんですよねぇ~!

長男は人見知り、場所見知りで幼稚園に馴染めずにいた時に、よく遊んでくれた子には感謝でいっぱいだったから、ママさんにも話しかけたかったの。
(よく遊んでくれていた子は私にまで話しかけてくれて、私の何百倍もコミュ力あるんだよ~すごすぎ。)

そんなコミュ力ある子のママさん…
もちろんコミュ力高すぎで、周りには人だかりです。

話しかけられないよ😭
きっと声かけたら話してくれる気がする。
だけど、人気者に話しかけるのって大変です!

いつもニコニコしてるママさんだった。
小学校も一緒なんだけど、いつも笑顔です。

ママ友が多い人の特徴に当てはまりまくりのママさん

長男の時に、諦めモードだったから次男の時も期待せずに、ぼっちでやってたんです。
(長男とも次男とも同い年のママさんに『兄弟ともに同じ年なんですよ』って話しかけてみたけど会話は続かなかったよ☆)

ベテランママ仲良しチームには入れない。
新米ママチームにも入れない。
だって二人目ですからね。

終了のお知らせ~って思ったら、子供が仲良しの子のママさんに話しかけてもらえたんですよね🙋🏼‍♀️ ̖́⟡.·
そして茶話会に挑戦したり、なんとかやってる感じです。

小学校からは、ママさん達の関係も少しずつ減るって噂聞くから、とりあえず幼稚園の方でママさんたちの交流に挑戦していこうか~


ここまで読んでいただきありがとうございます✨
良かったらフォローと♡スキよろしくお願いします!

また見に来てね🍀







いいなと思ったら応援しよう!