見出し画像

批判対象の専業主婦です。在宅で出来る仕事ありませんか?

こんにちは。
アラフォー主婦の たたた です。

ぼっちコミュ障で悩んだり、ママ友と話すために挑戦したりしてます。

私は金銭的に余裕がない専業主婦です。
「余裕ないなら働きなよ」って声が聞こえてきますね。

私が専業主婦なのは、体調不良と要領の悪さで、仕事と育児、家事をこなせるキャパがないからです。

仕事と家事だけならやっていけたけど、プラスで育児するのは私にとっては難しかったです。

本当に働きながら、ワンオペしている人すごい。
パートでも正社員でもすごい。

家事と育児に取り組んでる専業主婦も
みんなすごい。全員尊敬!!!

無駄使いしなければ、夫の給料でやってはいけるので、そこに甘えています。

よくね、1000万円以上の収入ないと専業主婦は無理!って聞くけど、そんな事ないなぁと思う🤔💭
田舎に住んでるから、平均年収くらいでもやっていけてるのかも!

長男がデリケートで、小学校から帰ってきて、様子が違ったらすぐに話を聞ける環境で本当に良かったなって思います。

私が働いていたら、いつもとの様子の違いに気が付けずに、バタバタしてイライラして話を聞いてあげられなかった気がする。

ってこれも言い訳にしか過ぎないのかなとも思っています。

今、通っている幼稚園のママ達は専業主婦の人が多いです。
多分ですが、私と違い余裕のある専業主婦です。

ママ友いないから実際は分からないけど、何となく身に着けているものとか、漂う余裕で切羽詰まった印象ではないかな。


参加は出来てないけど、今まで開催されていた茶話会は

ランチは1500円くらい
(ファミレスでドリンクバー付)

飲み会は4000円くらい

こんな感じで、一般的な値段で行われていました。

ドラマのイメージで
ママ友ランチ=3000円
だったけど、さすがにそこまでの金銭感覚のズレはなかった。


これから茶話会に挑戦したいと思っているので、金銭感覚やライフスタイルの違いがあっても上手くやり過ごせるように、調べていきます!


ママ友と銭感覚が違う時はどうする?

自分の価値観を大切にする

  • 金銭感覚に合わせすぎる必要はありません。

  • ストレスになるので、無理に付き合わないようにしましょう。

お金が絡まない付き合いを提案する

  • 家でのお茶会、公園など、お金をかけずに楽しめる活動を提案する

  • 「お弁当を持って公園でピクニックしない?」など負担が少ないお誘いをする。

3. やんわりと断る方法を身につける

  • 「今回は都合が悪くて…」などとやんわり断る練習をしておくと、気まずくなりにくいです。

4. 価値観が合うママ友を探す

  • 金銭感覚や価値観が似ている人との方が付き合いやすいです。

5. 金銭感覚の違いを話題にしない

  • 無理に相手の価値観を理解しようとしない。

  • お金の話題を避けるために、会話を他の話題に集中させる。


やっぱり何事にもコミュ力が高くないとダメだね💦
上手く話題変えられないし、話を受け流せないし、新しい提案も出来ない。

お家で茶話会って…何持っていく?
招待するにしても何を出したり、どうおもてなしするの?

コミュ力高い人羨ましい🥺ᩚ

私、リッチな食事のお誘いは断れる気がするんだよな~(誘われていないけど)

ちょっと財布と相談します…今回は辞めておきます。
とか適当なこと言えそう(妄想であり予想)

今どきって『財布と相談します』って言う?
言わないのかな?

財布見て、お金チェックして少なかったらお誘い断るみたいな感じ?
断り文句に使うイメージです。

アラフォーなら分かる気がする…

話す機会増やさないことには、コミュニケーション能力も上がらないよね。地元の友達に会って話したいよ。

ここまで読んでいただきありがとうございます✨
良かったらフォローと♡スキよろしくお願いします😊

また見に来てくださいね!



いいなと思ったら応援しよう!