
仲がいいママの子供と自分の子供が仲が悪くなった時はどうする?
こんにちは。
ぼっちママの たたた です。
話せる人を増やせるようにするために、ママ達の集まりに行ってみたり、グチグチ文句言ったり、悩んだりしてます。
茶話会に参加したことで、話やすい人出来ました。
挨拶とほんの少しの雑談が出来る人。
子供同士が仲良しなこともあり声かけやすいです。
だけどね、子供同士がちょっとした揉め事?があったんです。
もう解決してて、子供同士は元通り仲良しになったんですけど…
なんか、私も相手のママさんも気まずい空気になってしまいました。
参観日で会った時も、とりあえず私から挨拶はしたんですけど、気まずい顔されました。
(挨拶は普通にしてくれました)
前に挨拶した時と明らかに表情が違いましたね。
もともとある程度の関係を築いていたら
『この前は〇〇だったみたいで…』
『こっちこそ、すみません~』
『これからも仲良くしてくださいね。』
って言えそうだけど、そこまでの関係性ではなかった。
全く関わってなかったら、こんなに気まずくなってなかったのにな。
しかも改まって謝るような揉め事じゃないからこそ、変に気まずい。
この間は…って言う内容ではない。
だけど、軽く謝れる関係性でもない。
ここで話せる人が出来たことによるデメリットがでてきた。
今後、もっと気まずい揉め事になった時のために、親がどうしたらいいかを調べたいと思います。
仲の良いママ友の子供と、自分の子供が仲が悪くなってしまった場合どうしたらいいの?
1. 冷静に状況を把握する
自分の子供と相手の子供が何故、仲が悪くなったのかを、冷静に理解することが大切です。
誰かを責めないように、お互いの気持ちを理解することが重要です。
2. 親同士で冷静に話し合う
仲の良いママ友との関係を維持したい場合、子どもの問題を親同士の問題にしないことが大切です。
相手の親も同じように心配している可能性が高いので、話し合う場を持つことを心がけましょう。
「子どもたちの間でちょっとしたトラブルがあったみたいで、お互いにどう感じているのか話してみたいんだけど、どう思う?」という感じで、相手にも話す機会を与えながら会話を進めると良いです。
3. 子どもに自分たちで解決する力を育てる
子ども同士のトラブルは、子どもたち自身が解決策を見つける良い学びの機会です。
親がサポートしたりしつつも、子どもたち自身に問題解決の道を探らせることが重要です。
「どうやってこの問題を解決したらいいと思う?」と質問し、子どもに考えさせるのも効果的です。
4. 無理に仲直りさせない
子ども同士が一時的に仲が悪くなることもあります。
無理に仲直りさせようとするよりも、時間を置いてお互いの感情が落ち着くのを待つことも大切です。
子どもたちは自然に関係が修復されることが多いため、親が焦らないようにしましょう。
5. 親同士の関係を大切にする
子ども同士の仲が悪くなったとしても、ママ友との関係を悪化させないよう心がけましょう。
たとえ子ども達が遊ばないとしても、ママ友との関係は疎遠にする必要はありません。
6. 中立的な姿勢を保つ
どちらか一方を支持するような態度を見せると、相手の親や子どもとの関係が悪化する可能性があります。
できるだけ中立的な姿勢を保ち、両方の子どもの感情に配慮しながら接することが大切です。
7. 時間をかける
子ども同士の関係は、時間とともに変わることが多いです。
トラブルが解決しない場合でも、焦らずに見守り、少し距離を置くことで自然と問題が解消されることもあります。
自分の感情を落ち着けつつ、子どもたちが自分たちで成長し、関係を修復する力を育てるためのサポートをすることが、親としてできる最善の対応です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
難しいね。
調べた内容の対処方法は、怪我をさせたり、相手の子が学校に来るのが嫌になってしまう程の事をした時のことなのかな?
軽い揉め事でも、話し合いとかした方がいいの?
子供同士の問題だからいいかなって思ってたんだけどな。
面識ない、話したことない人だったらここまでしなくて良くて、ある程度関係だったら話し合いってこと…?
起こってもいないことで悩んでも仕方ないか。
親同士での揉め事は困るけど、こういう時にも信頼できるママ友いるとかなり助かるよね。
何かあった時、助けて欲しいよ~🥲
とりあえず子供たちが揉めないように伝えられることは、伝えていきたいです。
ここまで読んでいただきありがとうございます✨
良かったらフォローと♡スキよろしくお願いします!
また見に来てね😊