車社会はコインランドリー三昧。
こんなにコインランドリーを利用するようになるとは思わなかった。
布団を洗うのも大量の洗濯物を乾かすのも、週に1〜2回程度はコインランドリーのお世話になっている。九州地方によく飛ぶ黄砂や花粉の影響もあるが、車を下駄代わりに使っているというのが大きな理由。
車なら、IKEAバッグがパンパンになるまで詰め込まれた洗濯物も楽に積んで運べる。
乾燥まで終了した頃にタイミングよく行ければ良いが、そうでない場合は自車の中で本でも読んで少し待てば良い。
ということで、田舎町は今空前のコインランドリーブームである。
土地と小金がある人が次々とコインランドリーをオープンさせ、市街地には500mも空けずに点在する。価格競争も激化し、洗濯物のたたみサービスがある、カフェ風の内装にしている所など様々だ。
最近、都心でコミュニティスペースが一体となった形態のランドリーができてきていてすごく面白いと思う。
車社会なので少々遠くても気に入っていれば利用するだろうし、地方にもニーズはあると思う。(私が欲しい。)