![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105116322/rectangle_large_type_2_22830088f87a487c6cd1439097474e11.jpeg?width=1200)
台湾の新竹 南寮漁港に行ってきた
今回は新竹市から車で十分ほどの港に行ってきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1683601503643-4EbbfnUBYj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683601642384-MxwqrFOCNp.jpg?width=1200)
ここの港は魚などの海鮮物を売ってるだけでなくて、近くの高台から景色を見渡せたりと、海の景色を存分に味わえる場所でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1683602006835-RHdWW0WJzu.jpg?width=1200)
高台の周りにはいろんな海の生き物のオブジェクトがいて、探してみるのもまた一つの楽しみ。
私が南寮漁港に行ったときの時間は大体お昼12時頃で、その時は海の水は防波堤まで満ちていたのが3時頃には潮が引いていて歩けるようになっていました。
日本ではあまりこういう場所を歩く機会がなかったので(潮干狩りくらい?)、とても楽しい体験ができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683602735686-shWIB6v7GQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683602363950-WJUi45f5Ry.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683602777723-in93LKgdER.jpg?width=1200)
ここで売ってる魚は街のスーパーで買うよりも全然安い!
街のスーパーで買ったら大体に2倍くらいします。
![](https://assets.st-note.com/img/1683603050389-99v8fskF3S.jpg?width=1200)
これはいろんな海鮮物を干したものです。しらすのような小さな魚を干したものなどが売っていました。
日本ではあまりこういった光景が見られないので(埼玉育ちだから?)、少し台湾っぽいかなって思いました。
来る時間的にはお昼ごろから行くと遊びやすいかなと思いました。
私は今回ここまでタクシーを使って来ましたが、バスでも来れます。
タクシーで行く場合
新竹駅の前で待ってるタクシーに乗って南寮漁港に行きたいと伝えれば、そのまま到着します。
バスで行く場合
新竹駅から少し歩いて東門市場というバス停から藍線15區のバスに乗ります。
南寮というバス停で降ります。
バス停の場所は下のgoogle マップから探せます。
美術館を道路挟んで目の前にしたところにバス停があります。
下の表はバスの時刻表です。上は新竹駅から、下は南寮漁港から発車のバス時刻表です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683604106101-oirhffHvJU.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1683604136952-MTI5th3bIE.jpg)