見出し画像

[ 医療 ]糖尿病をどう防ぐ、その対策を公開する!

#医療 #糖尿病 #GI値

家族では父が糖尿病だった。50代で胃ガンが発見される。そのとき同時に糖尿病を見つかったようだ。大体おかしいとは思っていた。40代かなり太っていたのだが、ある時からきゅうに体重が減り続けていたのだ。胃ガンの手術で胃の3分の1を摘出。それ以降、薬を飲みつつ食事療法に励んだと記憶している。

この父の弟も糖尿病になった。自分自身、これは間違いなく糖尿病になると思ったものだ。なにせ体質が父親に似ていたから…。そのため、食事も糖尿病に良いとされる食事に切り替える。体重は半年で10キロ落とした。これ以降、この食事をつづけ、いまだに体重を維持している。

*糖尿病の怖さ!
母の家には、江戸時代に漢方医をしていた人物がいた。母の父(私にとって祖父)も医師を目指していたが、体を悪くして断念してしまう。しかし、たぶんその血を引いているんだろう。子供の頃から医学書には興味があった。そこで糖尿病の恐ろしさを学んでいたのだ。

悪化すると、視力をうしない失明したり、下肢が壊死し切断ということにもなり得る。またそうでなくても、人工透析を余儀なくされるのだ。腎臓が働かなくなり、機械によって血液を濾過する人工透析だが、週3回・1回あたり5時間もかかってしまう。さらに人工透析となるとその余命も短くなる。

*糖尿病の初期症状
人が食事をすると栄養の一部は糖となり血液にはいり体中を循環する。この糖は、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンによって体中の細胞にエネルギーを送り届けるのだ。ところが、インスリンそのものが足りなかったり、インスリンの作用を邪魔する物質があると、糖は細胞へとどけられず、いつまでも血液のなかに増え続けてしまう。そうなると体にとっては緊急事態となる。

このとき起きるのが、ノドの渇き。それを少しでも薄めようとして水をやたら飲むのだ。また糖を体の外へ排出をしようとして尿の量が増え、トイレにいく回数も多くなる。さらに細胞のエネルギーのもとである糖がないため、疲れやすくなり、眠くなったりもする。エネルギー不足により徐々に体は痩せていく!これらが初期症状である。

*インスリンについて!
インスリンは、膵臓のベータ細胞でつくられるホルモン。日本人はもともとこのインスリンの分泌量が少ないと言われている。なんと欧米人の半分以下。このため日本人は糖尿病になりやすい。昔の日本人の食事は質素だった。このため病気にはならずに済んだと言える。しかし、近年の食の欧米化、これにより一気に糖尿病が増えていった。

インスリンが働かなくなる理由にはニつある。ひとつは甘いものの摂りすぎにより、いつも膵臓からインスリンを分泌。これにより膵臓が弱り、分泌されなくなるということ。もう一つが、肥満により、大きくなった脂肪細胞からインスリンの働きを阻害する物質が出るということだ。つまり①分泌の低下②インスリン抵抗性が増すということになる。

*糖尿病、その3つの対策!
糖尿病になった場合、次の3つの方法で対策することとなる。⑴食事療法  ⑵運動療法  ⑶クスリの摂取。それぞれポイントを見ていこう。

⑴食事療法!   食品には、A)食べて良いもの  B)控えたほうがいいもの  C)止めるべきもの。この三つがある。食事をしてすぐ糖になりして血液に入るものは止めるべきだ。一方、消化されずに時間をかけて吸収されるものが(A)となる。主食で言えば、パンやウドンは小麦を粉にしてつくったもので、これは吸収が早い。粒の米は吸収が遅いと言える。すべての食品には、この吸収の速さがあり、それを表しているのがGI値。このGI値(グリセミックインデックス)の表を見ながら食べるといい。

⑵運動療法→ →現代人は昔の人よりも体を動かさなくなった。このため、意識して運動することが大事と言える。なかなか続ける事は難しいが、初めは1日5分でもいい。夕食後に5分間だけ運動する。これは階段の上り下りでもいいし、縄跳びでもよい。日々を行うことを目標としてやってほしい。

⑶クスリの摂取→ →最近ではいろいろと良い薬がでている。ここでは3つ紹介しよう。❶DPP-4阻害薬   ❷SGLT2阻害薬  ❸GLP-1受容体作動薬。
❶は作用[中]体重は変わらない、薬価[中]。❷については、作用[中]体重[減]薬価[中から高]。❸は作用[高]体重[減]薬価[高]。いずれにしろどのクスリも腎臓には影響を与えるため、医師の指示に従わなくてはならない。

*まとめ
真剣に取組めば食事療法だけで改善ができる。しかし相当な努力がいることは事実だ。キチンとした食事ができれば、体重もおのずと減ってくるはず。私の場合、糖尿病になるまえに「糖尿病食」にしたという「変わり者」。ただこのお陰で、老化も防げているようだ。同窓会の集まりで、いちばん若く見えると女性陣に言われ嬉しかった。これは思わぬ効果だったと言えるのではないか。

[余談として]
老化は、精製した糖の摂りすぎでおこる。とくに問題なのが少し焦がした糖。また添加物の「果糖ぶどう糖」や「ぶどう糖果糖」もマズい。もし糖の摂取を減らすことができれば、それだけ老化を遅らせることができる。糖尿病対策にもなるので頑張ってほしい。

いいなと思ったら応援しよう!