
寿司はシャリとネタのバランスだよね
とか言いつつ、本当に高級な寿司は3回しか食べたことのない私です。


ここは神戸でも有名な大衆寿司。
『特選』と名のつく3100円の寿司を前に食べた。
ネタが大きすぎて美味くない。
確かに見た目や口に入りきらない大きさには驚くし、一瞬旨くも感じるが、口にいっぱいになって噛むのが大変な寿司は旨いわけがない。
ここは、1500円、1000円、900円の寿司が一番旨い。
値段の差は、ネタの質かな。
そもそもネタの大きさで値を決めるなよ!と心の声。
ほどよい大きさのシャリと、ほどよい大きさのネタ。
あとはシャリの温度かな、
定食で食べるとシャリが冷たい。
単品で頼むとほんのり温かい。
寿司はほんのり温かいシャリがほどよい大きさで、ほどよい大きさのネタで食べるのが一番やね。
あ、あとシャリのほぐれ具合。
これは大衆寿司で求めてはいけない。
お寿司の中で一番好きなのは海老かな。
んな感じ。
