
神戸といえば洋食屋もそのひとつなんだが
神戸は洋食屋激戦区。
老舗から新進気鋭の洋食屋まで、そりゃたくさんある。
いくつもの洋食屋を食べ歩いた。
有名で雑誌にも掲載される大人気の洋食屋にももちろん行ってみた。
言いたいことが2点ある。
ビフカツに頼ってはダメ。
味噌汁はダメ。
ビフカツは揚げ方を失敗しなければ、概ね旨いに決まっている。
ソースが大体はデミグラス。まぁこれが決め手なんだろうけど、それならデミグラスを売りにすればいい。
そして、なぜ味噌汁なのか。挙げ句に木のお椀。
ご飯を皿に盛り、ワンプレートでサラダや付け合わせ、メインを盛っておき、スープ(味噌汁)を木の椀。
ムードもへったくれもない。
ある人によれば、神戸洋食は貿易のために神戸に来たシェフに教えられたもので、それを日本人向けにアレンジし、日本の良さも残したかったから味噌汁にした。ということらしい。
言えば、『神戸洋食という和食』なんだとさ。
そんなん知らんがな。
美味しいと言われている、老舗の有名店で、メンチカツやチキンソテーを注文し、味噌汁が出てきた瞬間に心が萎える。
メインは確かに美味いんだが、味噌汁を口にした瞬間に、もう頭は家飯になってしまう。
少なくとも、季節ごとのスープを工夫して欲しい。
まずスープ。ここで「あー、今から洋食だ」と気分があがる。
そしてできればパンかライスを選ばせて欲しい。
なにしろ、洋のお店。食器もお洒落。
んで、お椀で味噌汁。
そりゃないよ。
って感じ。