街カフェ
自他共に認める街カフェ好き。
暇さえあれば街カフェ巡り。
そこで我思う。
なんか勘違いしてないか?
と思う街カフェ。
街カフェの大事なところは、最近の原材料費の高騰を踏まえても2000円はない。
大事なことは
①【価格】
コーヒー+スイーツ=1500円まで。
②【居心地】
椅子・テーブルの配置
椅子の座り心地
空間
音
香り
③【味】
これは好みによりけりだが、不味くなければよし。
まずこれなんだよ。
どんなに美味しくても、居心地が悪ければダメ。
どんなに安くても、不味ければダメ。
あとバランス。
いい材料を使って、美味しくて高い。
これ自体はいいんだが、店の雰囲気が安いところがある。
↑↑高級で美味しくて居心地もいいところなら、街カフェではなく、ホテルカフェか高級カフェに行く。
所謂街カフェで、味は普通。でも観光客が多いので飛び込みの客が多い。
それでコーヒーとケーキで2000円。
そりゃないよ。
立地がいいから、家賃も高い。
でも一見さんも多い。
↑↑ここポイント。
一見さんが常連さんになるかどうか。
結局はこれ。
店の繁盛を考えれば、立地がよくて観光客の一見さんが多ければいい、ってのもあり。
だが常連さんは寄り付かない。
物価高騰により値上げがあるのは仕方がないのだが、所謂便乗値上げを徐々に行い、結果街カフェの良さを打ち消してしまい、ただの儲けに走ったカフェになる。
常連が居着かないカフェは、街カフェではないぞ。
世知辛い。
残念。