見出し画像

刹那のカブウェイ

うぇるかむ とぅ ぱすたふるわーるど!
こんちゃ!ぱすたです。

初心者マークって御存知ですか?

そう。
なにやっても怒られないで有名な免罪符のことです(嘘)

初心者マークと聞いて、
「🔰」が思い浮かぶと思います。

そして、このマークを付けて走行すると、例えカブの金融マンを横っ腹からどついても、
🔰「ごめんね🥲」
金「………いいよ🤐」
🔰「ありがとう🥳」
上司「うちの馬鹿がノロい運転してすみませんてした!!ほら、お前も謝れ!」

で、済むんです。

でもね?


轢かれた(ぶっ倒れた)金融マンは、もれなく走馬灯のように色んなものが駆け巡る体験に陥れられます。

いきなり発進して、向かってくる鉄の塊

咄嗟に脚をかばい、ハンドルを切り、衝突部位を生身からカブへと切り替える(もちろん「とうしてカブを守らないんだ!?」と上司には怒られます)

衝突により道路へ投げ出される感覚。
空中をタマヒュンの如き浮遊感に苛まれながら見る走馬灯。

あ、これが最期の…
というモノローグと、相反する高速で駆け巡る思い出の数々

やり残したことをいくつか数えるうちに、道路へ叩きつけられる肢体。

ご安全にッ!!守ってくれたヘルメットは、地面に頭をぶつけた衝撃ではるか彼方へ飛んていく。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

無限にも思える時間は、およそ数十秒から一分そこらだったのだろうと思い返しながら瞼を開けて見る。
目の前にはアスファルト。
身体が横たわっている感覚。
どうやら血は出てない。。気がする。

ヘルメット…どこに?

そういやぁ投げ出されたはず。
ここはまだ道路だとして、後続車や前方から車が来て、更に轢かれる!まずい!逃げなきゃ!!

まずは起き上がらないと……
身体が動く。良かった。でもスーツは裂けてんなぁ。。また買い替えか。

カブ……ミラー割れてる、風防割れてる、ハンドルねじれてる、カゴ歪んじゃってる。
あーーー、また始末書か。。。
ヘルメット、こんなに飛んでたのか、すげえなぁ助けてくれて。

……てか、誰も助けに来てくれないけど、私は轢かれたんだよな?……キョロキョロ。
みんな運転席から、ただただこっちを見てる。
邪魔だからどけよ?ってか?だれも手を貸してくれないのか。。関わりたくないよね?急いでるし…田舎、捨てたもんだな。捨てたい。捨ててよくね?

…つーか、轢いたやつどこ?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

初心者マークは、とても便利です🫰
カブを轢いても、お咎め無し!
ハンドル握って、ブルブル震えてたらOK!
轢かれた人間が謝ってきてくれるし♪
轢かれた人間の上司が、轢かれた人間を謝らせてくれるからヨシッ!!
私は責任のない、まだ駆け出しのドライバーだから、守られて当然✨
みんなも安心してドライブスキルをアップさせていこうね😉💕


って、言うと思った?


ーーーーーーーーーーーー

初心者マークを貼っているから、何か守られる。
そんなことはありません。
運転席に座り、鉄の塊を操る。
これだけで立派な加害者なり得る責任が伴います。
被害者は運が悪ければとかではなく、普通に死にます。
運良く生存していても、後遺症や恐怖心。様々なものを抱えて生きていくことになります。
このことを念頭に置いて、人の命を奪いかねないものであることを自覚して、運転していって欲しいですね。


これからの時期、新たに社会へ出る。
もしくは大型の休みを利用して、運転免許を取得なされる方、とりわけお若い方がおられるかと思います。

世の中には、事故によって気圧の変化に敏感に反応し始め、雨が近づけば後遺症の箇所が激痛を上げ始めることに苦しんでいる人もおります。

命あってのことではありますが、
生きているからいいよね?ではなく、誰しも事故に遭いたくないですし、遭わせない努力が必要です。


梅雨時期、雨で路面は滑りやすかったり、
視野が確保しづらかったり、
車での移動が多くなったり、
することも予想されます。

お一人お一人がちょっと🤏でも気を付けて行くことで、防げる事故はたくさんあると思います。

どうか、安全運転で
どうか、心に余裕を持った運転で

どうか  ご安全に👷


それでは
see you,soon.





いいなと思ったら応援しよう!