
【ポケカラ歌ってみた】月下の夜想曲/MALICE MIZER
〔歌い手らんべるく〕ⓒ坂本猫馬、でございます。
今回ちょっと攻めてみました。どうぞ。
※悪魔城ドラキュラXとは関係ございません!
アルカードっぽい人は居ますけど!
MALICE MIZER。略称はマリス。
20世紀末ごろに訪れたビジュアル系バンドブーム。
その中でも彼らはSHAZNA、FANATIC◇CRISIS、
La'cryma Christiと並び「ビジュアル系四天王」と
呼ばれる程の人気と実力を兼ね備えたバンドでした。
マリスは中世ヨーロッパのゴシック調の世界観を
前面に打ち出し、楽曲から衣装、ステージの演出に
至るまで徹底的にこだわり抜いたその様は「究極の
ビジュアル系」とまで表現されるものでした。

舞台装置から衣装、振付に至るまで
そのこだわりは徹底されている。
しかし、その世界観の構築に一役買い、メジャー
デビューの立役者ともなった2代目ボーカルと他の
メンバーとの間で徐々に関係が悪化。
ボーカルの脱退とともに彼らはインディーズからの
出直しを図ることになります。
メジャーバンドとしての活動はわすか2年足らず。
後にドラムスの急死などにも見舞われ、バンドと
しての活動も短命に終わってしまいました。
この2代目ボーカル、後にソロデビューを果たし、
一気にスターダムを駆け上がる事になります。
彼の名は”Gackt(現GACKT)”。
GACKTは当時の事に対して決して否定的なことは
言いません。ただ様々な理由からバンド内の雰囲気が
「Gackt対他の4人」という方向に向いてしまい、
脱退せざるを得なかったのです。
Gacktのソロデビュー曲「Mizerable」の曲調やMVは
MALICE MIZERのボーカルだった頃の影響が色濃く
残っているのがわかります。
ビジュアル系バンドに多大な影響を遺したマリス。
その唯一無二の世界観はかつてのファンたちの間で
いつまでも語り継がれていくことでしょう。
以上、〔歌い手らんべるく〕がお届けしました。
《ポケカラ歌ってみた》