![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171544621/rectangle_large_type_2_5efed0ff33e4494323da3e96746a56cd.jpeg?width=1200)
急遽、3兄妹の母猫を保護しました!
実は・・・
(みかん・とら・あお)三兄妹の母猫を保護しました。
高知の長男からの連絡で、地域猫として世話しているサビ猫が具合が悪そうだと連絡があり、急遽保護しに帰りました。
私と娘は警戒されるので、息子が仕事から帰った後に必ず家に現れるサビ猫を家の中に入れたと連絡があった後、家の中に入りました。
あくる朝、息子に猫キャリーバッグに入れてもらって、行きつけの動物病院が開くのを待って血液検査などをしてもらいました。
検査結果はエイズ・白血病は陰性でしたが、他の数値で異常が見つかり
何かわからないけれど、今、具合が悪いのと戦っている状態だという事です。
どこかに炎症が起きているって事ですね。色んな病気の場合を色々説明してもらいました。とりあえず、様子見です。頑張れ、母猫!
ノミダニ回虫駆除の薬もしてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737798441-E2Z84MGbvq9cpfxV37By5APm.jpg?width=1200)
鼻の下と顎?のところだけ色が薄茶です。
初めてふわふわのお布団で寝ることができました。
一階には餌と水とトイレを置いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737798441-TW0aFtM2b91w4NHrxSKuLZgC.jpg?width=1200)
長毛なので、毛が絡まってあちこちがモスモスになっています。
ブラッシングをする間もびっくりするくらいおとなしいんです。
それでもなかなか毛の絡まりがまだたくさんあります。大きな毛玉は病院で切ってもらったのですが・・・。ブラッシングをすると気持ち良さそうにのびのびしたりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1737798442-XkiuwyGnCJWNflgAKzqxB2FO.jpg?width=1200)
初日はトイレをしなかったので心配したのですが、あくる日にはトイレ(おしっこ)ができていました。・・・おしっこしたのはいいけど、トイレの横に置いていたぺちゃんこ猫ドームにおしっこしていて、慌ててそれを外に出して、さてどうしたものかと思案して、結局1階にはトイレをふたつ置いてみました。
そしたらその次の朝見てみたら、ちゃんと砂のトイレにおしっこをしていました。
💩はまだです。あまり食べないから出るものも出ないかな。
病院でウンチの検査もしてもらおうとしたら、腸内にウンチが無くて、結局ウンチの検査は後日ということになりました。
チュールに病院で出してもらった免疫力を上げる粉薬を混ぜてあげています。
カリカリも置いているので少量ですが食べているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737799376-XDYq0x7s9RBVLMT2PhG6b4dI.jpg?width=1200)
1年と3ヶ月ほど離れ離れでしたが、何となく思い出したのか
3兄妹猫は最初から気になって気になって仕方なかったみたいです。
去年のクリスマスに「いち」を連れて来た時は3日くらい2階に上がってなかなか降りてこないくらい警戒していたのに🤣
![](https://assets.st-note.com/img/1737799377-u27lGQcft4PLSxXw0MBAUHO1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737799378-KOLmEuD3wWeGvY2x6rp8NtRQ.jpg?width=1200)
もうね、ボス猫ゆーくんは「またかよ😤」と思っているのかもしれませんが
一度も「シャー!!」は言いませんでした。
みんな2階に避難することもなく、わらわらと集まってきました。
「うる」と「いち」は怖いもの知らずなので最初っから
「なになに〜〜〜?今度はどんな猫〜〜〜?」と興味津々!
早く元気になったらいいね、ママ猫さん😺
あ、名前をまだ付けていません😅
悩むわ〜〜
娘と、それは嫌だ、あれは嫌だ〜〜!
と、なかなか決まりません😂
この子だけお迎えが後になってしまったのは
最初から全匹地域猫としてTNRして面倒を見るつもりだったからです。
しかし、ご近所で理解してくれない小難しいおばさんがいて仕方なく、子供2匹は避妊手術後すぐにうちに迎え入れましたが、ママ猫は隙を見て逃走してしまったのです。
その理由は、もう1匹子猫がいたからなのでした。
その子猫というのが、「あお」くんになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1737800416-NGhDHZ2v1fW8qMgSbpuA6Vrl.png)
後に猫の面倒を見ている長男に慣れた頃、あおくんも去勢手術をして迎え入れました。今回ママ猫がやってきて、やっと家族が揃ったわけです。
ママ猫はとっても静かな性格でおとなしいのですが。
その子供3匹は今でもビビりです😂うちに来て1年以上経つのにね。
あおくんはツンデレで夜は私の布団の上で寝ています。
これでなんと7匹です。びっくり!
本当は今まで犬を数匹飼っていて、次々寿命で亡くなって
いつも賑やかに過ごしていた「ゆーくん」が寂しいだろうと猫を1匹迎え入れたのが生後2ヶ月の「うるちゃん」
これ以上増やすつもりは毛頭ありませんでした。
見よ、このヤンチャ娘の「うるちゃん」
もう、すごくヤンチャに育ちました😂
![](https://assets.st-note.com/img/1737800915-RLdmMG9a7vrgcs68DbTYuEt0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737800915-GT4U1jLBYsVeSvdZ7y5t0umK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737800915-DLGo2BXfxQ9m0gJ4HqVsldwj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737800915-6kwS8oKXRAricJHuZ0Gn7aNj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737800916-jyD9lFi4tJkpQsX7ov6IcKOq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737800917-zcqYoL9mHVwubRr1NPxWOCKe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737800918-R1TpK0y8LrxficzPogqEeUOG.jpg?width=1200)
猫が何匹いても、本当にいるの?って時もあります。
昼間はほぼ2階で寝ていたりするので、1階には新入りの「いち」だけの時も。
子供は寝ないんですね(笑)
静か〜〜〜な日中です。
賑やかなのは明け方から9時、10時くらいまでですね🌀
特に女の子同士、「みかん」と「うる」です。遊びから本気の喧嘩に発展します。
追いかけっこが度を過ぎて、しつこ過ぎて片方に怒られて・・・
そのうち「いち」も加わって女子プロが始まると思います(^_^;)
餌代、砂代、病院代を考えると、もうほんとにこれ以上はナシです!!!
(;๏д๏)💦💦💦